
自分色とは
題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)を再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。
蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性はありませんのであしからず。
また記事も自分色のマシンについて重点が置かれた内容となります。
今回は自分色エンペラー(リライズカラー)です。
blog内では
リライズエンペラーに採用されている赤黒ライン&カラーコーディネイトを「リライズカラー」と独自に呼ばせてもらいます。
リライズエンペラーとは?
リライズエンペラーについて、私のblog内では「当然知っていますよね」と当たり前に話題にしていますが、ごご存知でしょうか?
リライズエンペラーはライズエンペラーのカラーバリエーションで、2016年に熊本地震後に武井先生がリカラーしイラストが発表されました。
(色々な事情や色々な人の協力や尽力がある当別なカラーバリエーションです。第三者の私がドヤ顔で説明ができませんので、ざっくり説明になります)
熊本地震からの復興を願って作られた事が背景にありますが、単純にリライズエンペラーは格好いいので、人気があり塗装だったり自作ステッカーで再現しているレーサーも多いです。
今回のテーマ(コンセプト)

私が自分色を作る時、テーマ(コンセプト)を決めて製作しています。自分色エンペラー(リライズカラー) のテーマは
テーマ①リライズカラー
テーマ②経験を積む(メインテーマ)
です。
ボディは「片軸のエンペラーボディ」を使用しています。
車高を低くした加工もしていますので無加工のボディとは少し違います。
カラーレシピ
隣り合った色の塗りわけがあるので、ラッカーと水性ホビーの2系統の塗料の併用です。
赤→水性カラーモンザレッド
紫→Mr.クリスタルカラーアメジストパープル
黒→Mr.カラーGXウイノーブラック
シルバー→ガイアカラーEXシルバー
ゴールド→ガイアカラースターブライトゴールド
クリアー→Mr.カラーGXスーパースムースクリアー
ステッカー→ハイパーダッシュ四駆郎1巻限定版付属ステッカー
限定版の付属のステッカーが便利なんです(しみじみ)

496などはハイパーダッシュ四駆郎1巻限定版に付属したハイパーダッシュ四駆郎汎用ステッカーを使用しています。ダッシュ四駆郎系の自分色を作る時に本当に便利なステッカーです。単行本付属のステッカーですが、別売りで販売して欲しいです。
リライズエンペラーとドレスアップステッカー赤黒パターンは違います

エンペラーで赤黒ラインと言うと
第一次世代の頃に発売された「エンペラー用ドレスアップステッカー」が有名です。リライズエンペラーも同じ赤黒ラインですが、厳密に言うと赤黒のパターンは違います。
またメッツコーラの景品とプライズミニ四駆のエンペラー付属のステッカーも同じ赤黒ラインですが、リライズカラーと同じパターンになります。(間違っていたり赤黒ラインで他にもあったらコメントで指摘お願いします)
テーマ①リライズカラーの回答

リライズカラーは格好いいのでライズエンペラー以外のエンペラー類でも採用したいと欲がでたのでエンペラーでつくりました。
カラーパターンが違うとは言え「ドレスアップステッカーの赤黒のエンペラー」っぽいですが紫窓で違いがでて差別化ができています。紫窓が良い仕事をしていますね。
リライズカラーのエンペラーは良いですね。
テーマ②経験を積む(メインテーマ)の回答

今回のメインテーマです。
リライズカラーでエンペラーの色違いを塗装で再現している「だけ」と思われますが
色違いの塗装作業は正直
・塗装の手数が多い
・複雑な直線
・隣り合った色なので塗りわけマスキングが大変でシビア
と「難易度が高い」です。私は何度か挑戦していますが上手くいかなくて製作途中で断念していました。
今回エンペラーでリライズカラーの色違いを作りましたが、今後も違うカラーパターンや違うエンペラー系で作っていきたいと企んでいます。
自分色エンペラー(リライズカラー)は、これからのための練習だったり色々な方法の模索の為の「経験の1つ。経験を積む」のを前提で製作しています。試しなので正直クオリティーは二の次でしたが上手くできました。
そして何となく「つかめた」と手応えを感じました。
裏テーマ~2025年シーズンの走行用マシンはザウルスマシンで~

裏テーマも設定しています。
裏テーマですが
「2025年シーズンの走行用ボディはザウルスマシンで!」と考えています。
その一環で自分色エンペラー(リライズカラー)を作りましたし、今回の塗装を糧にしてジャパンカップ用に違うザウルスマシンボディを作り出場したいです。
タミヤから出してくれるのを望む!!

折角なら
エンペラーなんだしリライズカラーでなくドレスアップステッカーの赤黒ラインで作れば良かったのでは?
と思うドレスアップステッカーに思い入れがある第一次世代人もいるでしょう。
第一次世代の私も理解はできますが
「それはタミヤがドレスアップステッカー再販したり、今後ドレスアップステッカー準拠のSPキットを出してくれるかもしれない。それで作りたい」と一縷の望み(いちるののぞみ)として考えてあえて作りませんでした。
今後発売されるかわかりませんが、エンペラーのバリエーションを増やす意味でもカラーバリエーションとして赤黒ラインのエンペラー発売してくれないかな。
☆「リンク」
ザウルスマシンの関連記事の目次はコチラからお願いします。 ザウルスマシン目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆はコチラから
ミニ四駆ランキング ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング
コメント