スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

実際トライアルクラスに参加して私が感じた事

真面目な話

8月13日に開催されたジャパンカップ新潟大会のトライアルクラスに実際参加してみて感じたトライアルクラスの事を述べたいです。

☆「去年までオープンとトライアルとの差別化を感じなかった」
去年までのレギュだと、オープンとトライアルとの「明確な差」を感じなかったです。
なので
2023年から、トライアルクラスが「ノーマル・チューン系モーター限定」となった事で、オープンとトライアルに明確に違いが生まれました。
この明確な違いが出来た事、作ったことは賛成です。

☆「レギュ変更でカツくなることに付き合わなくなる事に期待していた」
明確な差ができ
「猛者がいるオープンで同等に戦う為にカツクなることに付き合わなくならないといけないが、トライアルなら、カツクなることと付き合わせずに参加できる」と考えた人いると思います。
そこに利点を感じ、今回トライアルクラスに参加したレーサーも多いはずです。

☆「残念ながらオープンとやっている事は同じ」
モーターが変わったからと言って
オープンと同じ、
・MSフレキ
・ボディ提灯
などの主流セッティングです。
モーターを縛っても、やっている事は結局「オープン」と同じになります。
たぶんトライアルクラスの勝者は
「こんな事ならトライアルでなくオープンに出れば良かった」と思うはずです。
勝者にそう思わせるのは、ちゃんと差別化できていないからです。
また、今年トライアルクラスに参加した人でも、結局同じだし「来年はオープンに出るわ」となった人もいるはずです。

☆「レベルでのクラスわけが機能していない」
同じレース内でレーサーにレベル差があるのに、同じ土俵で戦う事の問題。
これに対しては
「チャンピオンズ」があり、その点は評価したいです。
確かに上はチャンピオンズですが
下は無いのが今の問題かな。
下のクラスわけとしてトライアルクラスがあるのですが、トライアルクラスは「オープンと同じ事をしている」と言う点で、そこまでトライアルクラスが機能していないんですよね。

☆「提案!トライアルクラス用のトライアルモーターを出しませんか?」
私は
もっとオープンとトライアルクラスに差をつけたい。
なんなら
「オープンとトライアルでセッティングがガラリとかわり、わざわざトライアルクラスをやっている手応えを感じさせたい」です。
何だかんだ言ってチューン系は強い。
そこで
アトミックとノーマルの間のノーマルよりちょっと良い。パワーが弱めの
「トライアルクラス専用のトライアルモーター(仮称)」という縛りを作るのはどうでしょうか?
パワーがないのでセッティングがオープンを変わってきます。
利点は
①トライアルモーター(仮称)は普段の町のレースでも使えるようにする。BMAXとの相性良いのでは?
②ジャパンカップ関連アイテムでも販売できる
と利点はあります。
トライアルモーター(仮称)を作らなくても「トライアルクラスはノーマルモーター」でも良いですけど。

☆「ノーマルモーター限定も考えていたのでは?」
計画段階では、トライアルクラスはノーマルモーター限定というのはあった気がします。
でもいざノーマルモーター限定でジャパンカップをやるとなると「メチャクチャ」になる予感がして、タミヤ的に避けた気がします。
でも、それはそれで面白かった気はしますけどね。

☆「ポン付け準拠は反対」
トライアルクラスにポン付け準拠のレギュ導入に関しては、私は反対です。
例えば、フロント用スライドダンパーをリアに付けるのはOKなのか?
このように何を持って「ポン付け」とするのが、人それぞれ解釈あり、複数の解釈があると「拡大解釈するレーサー」がでてきて、車検が混乱するんですよね。
なので、
トライアルクラスを「ポン付け準拠のレギュ」にすると、今のギミック系がなくなるので、セッティングが変わり、確かに差別化が出来るのですが、車検が混乱するので、その点で反対です。

☆「別にBMAXを公式戦でやりたいわけではない」
別にFRPやカーボン加工を排したBMAX準拠のような事を公式戦をでしたいわけではないのです。
オープンと同じFRP・カーボン加工をしたマシンが存在しているが、最終的にトライアルで勝つのは「オープンとは違うセッティングのマシン」というが私の理想としているトライアルクラスです。
モーターパワーが足りなくて、提灯つけたものでは遅くなり、提灯がないマシンが勝つ。
とかそんな感じが希望です。

☆「そっちの意味のトライアルなのかな?」
私たちは、トライアル→気軽に挑戦(初心者むけ)
という意味で受け取ったけど、
トライアル→課題に挑戦
の意味のトライアルなのかな。
今回の課題は「チューン系しばり」
来年は、また別の課題がでる。
それならそれで、トライアルとオープンで差が生まれて良いですけど。

☆「トライアルクラスの利点は朝一番開催」
私が実際トライアルクラスに参加して「良かった」と思うのは、レース内容とかではないです。
「朝一番開催」ということです。
午前中に終わるので午後には「次の行動」に移せます。
遠征組の人には、それがありがたいです。
わからない人にはわからないのでしょうが、
ありがたみを感じる人には、本当にありがたみを感じる利点です。
前述で「これなら来年オープンでるわ」となる人はでてくるのは予想できますが、
「朝一番は良いわ。来年もトライアルクラスでるわ」という人も確実にいるはずです。

☆「もう少しトライアルクラスに存在意義をもたせて欲しい」
改めて
使用モーターを縛ったのは賛成ですが、やっている事はオープンと同じだったのは少し残念でした。
でも「モーターで差別化する」という方向性は間違っていません。
更に一歩進めてモーターを「弱くする」で、さらに差別化するのありだとは思います。

ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング

コメント

  1. たむ より:

    モーター限定にしたところで走らせるコースは変わらないので、結局はフレキ一択で落ち着くでしょうね
    それこそB-MAXレギュでも導入しない限りは大きく変わる事はないですよ

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    たむさんコメントありがとうございます。
    ノーマルでもフレキセッティングする人は変わらないのはわかってますが、蓋をあけたら「ノーマルに関しては、ギミックない方が良い」となる可能性はあるきがします。

  3. ウルスス より:

    私には早起きが強敵なのですがw
    予定を+αできるのは良いですね。
    トライアルからいっそ、クラシックスタイルとかに名前変えて、
    モーターはチューン系、ローラーは6個以下、ボディキャッチでボディ固定みたいな
    昔のブームを懐かしむ人向けにするのも面白いかもしれませんね。

  4. ぶよぶよ より:

    モーターどうこうだけではフレキ等のギミック優位は全く変わらないと思います。
    トライアルをオープンと本当の別物にするならこれらの改造ナシ、もっと言えばB-MAX化は必要かなと…
    ただB-MAXは公式レースの敷居が高くなり過ぎた事を危惧した人達が立ち上げてコミュニティで育ててきたという経緯がありますから、タミヤとしては今さら公式でB-MAXもどきやりますとは言いにくいというのはあるかも知れません。
    トライアルという名前がついてる以上、複雑な改造が出来なくても気楽に参加できそうなレギュがうまく確立できればいいですね

  5. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ウルススさんコメントありがとうございます。
    レースが楽しみで早起きしますよ。
    オープンは午後からですが、朝早く会場にきて午後までもて余す人とかいるんですよね。

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ぶよぶよさんコメントありがとうございます。
    ギミックが強いとわかりつつモーターパワーがなければ、ギミック無しのシンプルが速い。という流れになれば良いかな。
    公式でB-MAX。
    1/3→賛成
    2/3→反対
    という感じです。
    車検の判断に時間がかかる感じはします。
    複雑な改造がなし。というレギュは車検の時に、曖昧です。
    なのでモーターで縛りたいですよね。

  7. わたべ より:

    速さの半分以上を占めるモーターと電池を参加者に任せる時点で選別やブレークインやパンパン充電で差ができるのでモーターや電池も会場支給にしないとダメなような…
    仕方ないとはいえ十何年のノウハウがあって差が詰まらない、一発逆転が無いとかって感じでコンテンツが先細りしてる感ありますね

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    わたべさんコメントありがとうございます。
    私も常々、電池を会場支給にして「平等」にして欲しいと考えています
    が!
    「一次予選までは良いが、二回三回走らせると支給電池では足りなくなる」という意見があります。
    上が強すぎて優勝者が決まっている状態は、良くないですよね。

  9. 名無し より:

    格ゲーや将棋などと同じように「プレイヤーをランク付け」できれば1番良いのですが。
    高ランクの格ゲープレイヤーの中に初心者が混ざってもお互い楽しめないのは当然なので、ランク毎に対戦相手が決まるってのが対戦モノのゲームでは一般的です。
    「公式大会で予選を突破する度にランクが1上がる」みたいな事をすれば、ランク付けはある程度可能そうです。まぁ、タミヤがそこまでやってくれるとはちょっと思えないですけどね。

  10. レイホークガンマ愛 より:

    トライアルという言葉から、今までに脚光を浴びて来なかったパーツの使用を促す専用コースなんか良いかもしれませんね。
    スラッシュバンクでゴムリングローラーが注目されたようにワンウェイホイールやソフトスリックタイヤ、大径スパイクタイヤ等が攻略のカギとなる特殊ギミック等妄想してしまいます。
    まあトライアル専用コースの敷設など大変でしょうが…

  11. ししょー より:

    モーター電池支給はよく出る話と思いますが、電池は兎も角モーターは個体差がわりとあるがネックになりそうですね
    また支給品を出すならその分のコストが参加費に跳ね返ってくることは必至ですので、心理的なハードルも上がってしまうのかなと考えます
    以前公式イベントでトヨタ車プラボディのみ使用可なレギュがありましたが、そういった限定レギュを都度設けるのも面白いかもしれませんね

  12. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    名無しさんコメントありがとうございます。
    「レーサーのランク付け」が、所謂チャンピオンズだと思います。
    上はチャンピオンズですが
    下は無いのが今の問題かな。
    下のランクとしてトライアルクラスがあるのですが、そこまでトライアルクラスが機能していないんですよね。

  13. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    レイホークガンマ愛さんコメントありがとうございます。
    専用コースよりも「トライアルクラスの専用セッティング」が欲しいですね。
    例えば、モーターパワーを無くして、金属パーツが重荷になり。プラパーツが多くなる。
    と言う感じになるのが私の中の理想です。

  14. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ししょーさんコメントありがとうございます。
    トライアルに限らずオープンでも「電池の平等化」が良いので電池支給はして欲しいですね。
    参加賞のプラボディをやめて、その分を電池支給に回すのでも良いのかな。

  15. しゅんちゃん より:

    ぼくは今のトライアルクラスのレギュレーションが好きです。
    公式大会って普段とは違って、全国の強いレーサーたちに挑戦する特別な場所であってほしいし、そのために日々練習したり色んな改造を試したりして、公式大会を目標にミニ四駆で遊びたいです。
    ただオープンクラスの決勝戦に進む人とかチャンピオンズに出る人たちの持っている技術って、最近はYouTubeとかで公表されているけど、まだまだ公表されていないものは沢山あると思います。
    オープンクラスに出るけど超ガチ勢が速すぎて勝てない…でも決勝戦に進んでみたい!みたいな人にとって今のトライアルクラスはすごく良いと思います。
    トライアルクラスとは別にもう一つクラスを作ると1日のタイムスケジュール的に足りなさそうだし、ジャパンカップの高いスロープがあるコースだとノーマルモーターやレブチューンだと登れないので、公式大会とは別でちょっとした大会を作るのが良いと思います。
    あとレブチューンはノーマルとアトミックの中間なのでノーマル・レブチューン限定大会で良いと思います。

  16. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    しゅんちゃんさんコメントありがとうございます。
    トライアルクラスのレギュレーションが好きと言うより
    ・トライアルクラス存在そのもの
    ・そこまでカツくしなくても出れるクラスがある。選択肢が増える
    と言う点が、私は好きですね。
    本文でも書いたのですが「オープンとやっている事が同じ。トライアルクラスの決勝に行くにはオープンと同じ事をしないといけない」のは、少し不満です。
    ☆「3レーンの公式戦」
    たびたび触れてますが、
    「間口を拡げる公式戦」と言う意味で、3レーンの公式戦が開いてくれるのが希望かな。
    ☆「レブチューンモーター限定は面白い」
    レブチューンモーター限定と言う考えは全く考えていなかったのですが、言われてみるとレブチューン限定は面白いかも、

タイトルとURLをコピーしました