☆「シェヴァリアと私」
今回の記事は色の話(愚痴)ばかりになります。
シェヴァリアの製品見本が初お披露目した時から、変なツヤのある青が気になっていて、正直「シェヴァリアが青なのは良いけど、もっと違う青でも良かったのでは?」と思っていました。
指定色がレーシングブルーだとわかったら、
「もっと楽な青を指定色にすべきでは?」と不満を感じてました。
ただ!私の見える範囲内で「シェヴァリアの変なツヤのある青変じゃないか?」と言う意見を見ないので、私以外の人は気にならないのでしょうか?
☆「シェヴァリアは手のかかる問題児です私のblogで過去にも何台か「問題児」を取り上げていますが
シェヴァリアも、
①製品見本の色と成形色が違う
②ステッカー余白の色と成形色が違う。境目が違う事で悪目立ちする
と手のかかる問題児です。
☆「紺色の成形色は良い色なんですが・・・。」
(スコーチャーRSやエアロサンダーショットジャパンカップ仕様と同じ紺色です)
成形色は「紺色」です。
紺色なので製品見本とは全く違います。
未塗装の成形色のままにステッカーを貼ってもコレジャナイを感じます。
しかし、この紺色の成形色自体は「良い色」です。
むしろ塗装でこの色を狙っても再現できない色味です。
だからステッカー余白を紺に寄せてくれたら、この紺色を活かせることができ何の問題がなかったのになぁ~
☆「結局 指定色のレーシングブルーを塗装しました」
成形色とステッカー余白がズレている問題児なミニ四駆は
「指定色で塗装すれば解決します」
シェヴァリアも指定色を塗装すれば解決するはずですが、指定色のレーシングブルーは「狙った色味になりにくい。重ねると色味が変わる。クセが強く手強い塗料」です。
出来れば、レーシングブルーの塗装を避けたかったのですが、フロントの騎士マークのステッカー余白が面積が大きく目立つので、しぶしぶ指定色のレーシングブルーで塗装しました。
☆「青を合わせきれなかった(涙)」
残念ながら私の塗装技術の限界です。
難敵レーシングブルーを扱いきれず、塗装した青とステッカー余白の青と合わせきれませんでした。
で!
私が合わせる事ができなかったので、製品見本は勿論、他の人がレーシングブルーで塗装したものを「ステッカー余白と色あっているかな」とマジマジとチェックするイヤラしい人間になっています(笑)
勿論逆に「蔦屋(つたや) 色あっていないじゃん(笑)」とチェックされるのは覚悟ずみです。
でも、
実際レーシングブルーで塗装した人なら「蔦屋(つたや)さんわかるよ」と共感してもらえると信じています。
☆「ツヤ消しはおすすめ」
製品見本のツヤが気になったので、
私は
「フッ素含有のツヤ消しクリアー」をしました。
ツヤが落ち着くので、ツヤ消しに関して成功したと自負しています。
私と同じように製品見本のツヤが気になる人。レーシングブルー特有のテカりが気になる人は、フッ素含有ツヤ消しオススメです。
☆「黒窓」
私の好みですが黒窓にしました。
黒窓も良いでしょ!
☆「製品見本が欲しいなら、手をかけましょうかね」
散々「色が合わない」と愚痴をこぼしていますが、
色が合わないで悪目立ちしているのは、ボンネットの騎士周辺「だけ」で、それ以外は上手く誤魔化せていて気にならないです。
なので製品見本のものが欲しいなら、レーシングブルーの塗装は推奨です。
またツヤ消しクリアーでツヤを整えると、グッとよくなりますので、ツヤ消しオススメです。
シェヴァリアは手がかかる問題児ですが、手をかけただけ良くなりますし愛着もわきます。
是非手をかけてあげてください。
☆「リンク(問題児)」
過去の関連記事はコチラからお願いします。
ミニ四駆PRO目次
コメント
なんとなくですがここ昨今のミニ四駆の完全新作は子供というより塗装技術もある程度習得した復帰組向けのも少なく無い気がしますねシェヴァリアもその1つで
アビリスタの系列に見えます。シェヴァリアにウイングを付ける人も居そうです。
ツヤについてですが、自分はタミヤ公式見本のツヤは気にならなかった派です。ミニ四駆だと珍しい気はしますが、スポーツカーのスケールモデルだとツヤを出すのは普通ですからね😉
シェヴァリエは
TS-51
レーシングブルーの
とステッカーの
余白ですが
重ねてスプレーを
すれば色が
濃くなりましたよ。
深みがあるような
ブルーなので
重ねて塗装すると
ステッカーの余白と
馴染みました。
深みがある塗料は 重ねて塗装を
したほうが
いいのかも
しれませんね。
名無しさんコメントありがとうございます。
昔に比べれば、ステッカーが手厚くフォローしていると思います。
またレーザーミニ四駆のように、子供に配慮もあるります。だから、たまにくる「塗装必須」が重いですよね。
名無しさんコメントありがとうございます。
「アビリスタに似ている」と言う声は知ってましたが、「似ているかな?」とは思ってましたがら実物をみると、確かにアビリスタと似ている所ありますね。
スケールモデルのツヤ。
ホビーショーの展示ミニ四駆のツヤ
は全然 アリ。むしろ大好物なんですが、シェヴァリアのは変なツヤな印象です。
RSさんコメントありがとうございます。
レーシングブルーは「薄い」感じがします。
だから、重ねないと良い色にならない一方、
重ね過ぎると、色がかわり「ズレル」気がします。
それがレーシングブルーは「極端」で手強いです。
あと一回重ねた瞬間にズレる気がして、怖い部分はあります。この辺り 手強い難敵です。
今回は、アバンテMkⅡ加工(過去車から抜粋)してくれれば良かったのに…て感じ?
レッドマシンさんコメントありがとうございます。
アバンテMkⅡ加工=アバンテmk.Ⅱの成形色
の事ですかね。
あの色も良いので、あの色で、なおかつ余白も紺色に寄せたら、なお良かったかな。
なるほど。実はミニ四駆のGRスープラに本物のスープラの実車塗料を使ってみた事が有りまして、あの時も何度か重ねて塗装しました。わざわざ実車のカラーNo.調べてオートバックスでオーダーしました。けど形状が違う為に近いですけれど本物には成りませんでした。贅沢ですけれど実車塗料はチートですけど最高ですよ。
RSさんコメントありがとうございます。
ミニ四駆ではなく、スケールモデルで同じことやったのですが、ダメでしたね(笑)
おそらくラメの密度がたとえ同じ色でも実車とラジコンやプラモデルと違うからですかね?京商のミニッツレーサーがそうです。同じ色でもそのスケールに合わせてラメを調整し極細かくなってます。ミニッツレーサーすごいですよ。
RSさんコメントありがとうございます。
私は「スケールの違い」と言う事にして、それ以上は追及しなかったですね。
話がシェヴァリアからズレたので、この話題は終了させてもらいます。
こんばんは、いつも楽しく拝見しています。
色々な方が塗装して作っているようですね。所々に映えるオレンジ色の模様が良く引き立っておりかっこよさを増長している感じがします。本サイト公開のマシンは明るいイメージのシェヴァリアでかっこいいですね。素組で制作した動画で拝見したらダークブルーなんですね、ボディカラーは。こっちでも普通にかっこいいので私はこのまま製作していこうと思います。その前に手に入れます。
キッカーさんコメントありがとうございます。
色々な方も、濃い青とオレンジ色の組み合わせを気にいっているようです。
成形色はダークブルーで、製品見本とは違います。
ダークブルーは悪くないのですが、ステッカー余白で違うのが問題です(苦笑)
シュヴァリアですが5本スポークでもいけますよ。特にブラックやカーボンホイールがいいです。あればエレグリッターのホイールのブラックバージョンあったらよさそうです。スパイラル6本の黒も欲しいです。シュヴァリアの
暗黒騎士で
ブラックSPなど
限定キット出てほしいですね。
RSさんコメントありがとうございます。
シュヴァリアの違う色が欲しいと思いますね。
流石に発売したばかりなのでカラーバリエーションを求めるのは気が早いので塗装で違う色にしたい欲がでています(アイディアはあるんですが、実行までいってませんね)
ここ最近の商品を見ているといわゆるバギー系のマシンはレーサーシリーズに、シェヴァリアのような実車(風)のマシンはPROシリーズにそれぞれ統一、差別化しようとしているように見えます。
結局REVシリーズってなんだったんでしょうね…
z-stkさんコメントありがとうございます。
以前から明確に
PRO→実車とダッシュ四駆郎
レーサー&REV→バギー系とレッツ&ゴー
とわかれていたんですけどね。
最近はシャーシ事にわかれてきて、特にREVはARシャーシとFMAシャーシの受け皿なのかな。
最近ミニ四駆を見たい知り合いの人がいてシェヴァリエを見せたら驚いてました。MAシャーシにもビックリでした。改めてミニ四駆の進化は凄いですよね。
RSさんコメントありがとうございます。
今ミニ四駆をやっている人には普通ですが、昔のミニ四駆しかしらない人には、今のミニ四駆
ノーマル状態もそうですがセッティングしたものも驚きますよね。
実車系は大人向けですよね。
これは売ってたけど、買ってないですね。
色んなバリエーションが出るマシンは、やはりデザインもカラーリングも良いからさ。
古き良き時代のブームだった頃のマシンを出したら、もっとヒットするのになーって、いつも思います。
良いデザインのマシンが海外向けに出してるのに、何で日本国内で売らないのかもわからないし。
まさしさんコメントありがとうございます。
古き良き時代マシンを再販またはプレミアム化はありですし、私自身も望んでいますが、あまり昔の人気マシンばかりに「頼ってしまう」と、新しい魅力が発掘されないです。
実車系や軽トラなど、新しいデザインのマシンを発売するのは良いと考えています。