☆「四駆郎バンパーを何とかしたい気持ちになった」
先日ダッシュ四駆郎関連の記事を加筆修正し再投稿しました。
加筆修正した時に「四駆郎バンパー」を改めて見直したのですが、「このまま埋もれていくのは勿体ないな~」と言う気持ちになったので、今回加工してみました。
☆「四駆郎バンパーをざっくり説明」
漫画「ダッシュ四駆郎」劇中のダッシュ軍団のバンパーの形状は、実在するミニ四駆のバンパーとは違います。
その形状の違うダッシュ軍団のバンパーを「四駆郎バンパー」と呼ばれています。
ファンの中には、この四駆郎バンパーを自作する人もいますが、強度の問題で「実用的」ではなかったり、精度の高いものを再現するのは難易度は高くロマンの範疇だったりします。
でも、ダッシュ四駆郎世代には、あのバンパーは憧れだったりもします。
☆「MS版についたのは感動したけど、不満もあるよね」
バーニングサン(MS)とスーパーエンペラー(MS)には
「あくまで飾り」と言う意味合いが強いですが、四駆郎バンパーが付属しました。
再現したあたりは「タミヤ開発陣はわかっているな」と感心はしましたが、一方バンパーの接続位置が上部だったので、劇中の四駆郎バンパーの雰囲気を忠実に再現したものとはいかず、不満は感じるものでした。
ちなみに、なぜエンペラー(MS)に付属しなかったのか?
単純にエンペラーボディだと干渉したのが理由だと思います。
☆「既に誰かはやっていると思うのですが、修正加工してみました」
やはり同様な不満を感じる人は存在していて
付属の四駆郎バンパーを、適正位置に固定する加工をする人は存在していると思いますし、今回私がした加工方法は、既に存在しているのではないかと考えていますが、紹介してみます。
☆「加工方法」
①バンパーレスユニットを用意
②付属バンパーの入らない部分をパッチンして排除
③不要のランナーから差し込み用の「長め」のパイプをつくる
④四駆郎バンパーと差し込みパイプの両面の接着面をヤスリがけして平面にしてから接着
⑤パンパーレスユニットのLED用の穴に差し込む
以上です。
☆「補足説明」
◯接続用のパイプが長めのなのは固定する時長い方がしっかり固定できます
◯パイプ同士を平面にヤスリがけするのは、接着が強固にできると、差し込み穴の調整です。
◯差し込みしづらいなどはヤスリで現物調整してください
☆「適正位置になるので不満はないですし悪くないでしょ。」
劇中と同じ適正の位置になるので、不満は感じません。
四駆郎バンパーも1から自作するのではなく、既製品なので形状的にも精度が良いです。
加工自体は楽ですし、不要のランナーを使うので、改めて特別な道具を用意するわけではないので、難易度は高くないです。
形状は違うので不満を感じたり、片軸シャーシの方が良いと言う「コダワリ」もわかります。
でも、簡単なので、もし良いなと思いましたら、 是非やってみてください。
ザウルスマシンの過去の日記は、コチラから飛んでください。
ザウルスマシン目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
コメント
最近のミニ四駆はレースに特化した仕様になっているので、この手のドレスアップパーツは使いづらいというのもありますが、やっぱりビジュアル的には全然違ってきますよね
何とかして走りと両立させられればいいのですが
四駆郎バンパーを作るにあたって、
当時の僕がしていたものです!!??
・精密ピンバイスを購入
・ミニ四ニッパーを購入
・エポキシ造形パテを購入
・番違いの紙やすりを購入
・余りのランナーで長さを調整
orタミヤのプラ棒を購入する
を、やっていました…。
なかなか、上手くいかないものでした!
蔦谷さんに教えてます、
例の原始皇帝好きのリアルな鬼堂院な
友人は、バンパーにピニオンギヤを
抜き取ったドライブシャフトを
ベースにして、
強度を上げつつポリパテで盛り付けて
整形をしていく!でやっていました!
その為に何本もドライブシャフトを、
提供した事やら(大汗+大量)です!!
今だと、かなり高値ですが
ヤフオクに四駆郎バンパーにした
シャーシが出ている時があるので、
それを狙うのも手ですが、シャーシが
タミヤのになってるとは言えコピー!!
これは、流石にヤバいと思いスルーです
たむさんコメントありがとうございます。
MSバンパーは「物好きな範疇」で
その物好きは多様性ですよね。
多様性は、レーサーの方で何とかできる。何とかする部分になってきたので、走りの部分を充実してくれたりタミヤでしか出来ない絶版になっているボディの再販に注力してくれるのがいいですね。
リラックマさんコメントありがとうございます。小学生当時の私は、四駆郎バンパーに憧れてことや、コロコロに作例&製作方法があったので挑戦はしたのですが、うまくできませんでした、
大人になった今でも、精度のあるバンパーをつくる&強度&強度のある接着は難易度が高いので、子供には無理ですね。
ダッシュ四駆郎放送時生まれてもいなかったですが最近YouTubeでアニメみました。
レツゴーよりもかなりぶっ飛んだ内容のアニメでキン肉マンとかに近いノリを感じましたが
お酒飲みながらミニ四駆作る時に流してると、とても楽しいです。
こした先生のミニ四駆が徳田ザウルス先生のネーミングセンスやとんでもハイテク機能をここからインスパイアしてるんだなという発見もあって楽しかったです。
レッツゴーでは四駆郎のように目玉マシンのデザインが似たような物ばかりにならないよう敵側にもミニ四駆の開発者を出したり絵が地味にならない為にバトルマシンを出すなどストーリーの肉付けがしっかりしていたり、現実で問題視されていた大会で大人が作ったマシンを子供が走らせるだけな事に対しての道徳的な主題もあり
ある意味で四駆郎を踏まえての正当後継アニメだったので売れるのも当然だなと今になって思いました。
愚痴ですが、ミニ四KINGは絵も拙くてケレンミが無いのでこのままでは小学生に売れないとおもいました。
本題ですが、思い出補正などの色眼鏡の無い自分があくまで個人的に言いますと
ザウルスマシン全部ひっくるめてこのバンパー付きエンペラーがダントツの神デザインだと思います。絶妙なデフォルメの可愛さと実車的な格好良さ、うるさ過ぎない情報量が黄金比です!
後継期からはよりターゲットの小学生に刺さるデザインになっているので思い出補正のない大人の目線で見るとエンペラーのデザインは越えられてないと感じました。
ジオ、リバティなどのフロントよりの流線形キャノピーデザインは一世紀先を想像した未来の車のようで当時の小学生の琴線にも触れなかったように思えます。徳田ザウルス先生が子供の頃に描きたかった物なのかも知れませんね。
初代エンペラー大好きおじさんさんコメントありがとうございます。
☆「ど真ん中世代ですがアニメは見ていない」
私はダッシュ四駆郎ど真ん中世代ですが、
私が小学生の時、TVアニメ化しているのは知っていたのですが、放送地域ではなく見ることが出来ませんでした。
そのため、漫画のダッシュ四駆郎が、私のダッシュ四駆郎の聖典と言う感じです(伝わるかな)
なので現在YouTubeで放送されている(放送されていた)のはわかっているのですが結局見ない方向でいます。
☆「ミニ四KING」
絵柄などは抜きにして、企画力が足りないです。
☆「好みがある」
今高校生になった甥っ子が小学生の時に
「エンペラーカッコいいだろ」と言ってドヤ顔で見せた所、
「窓大きい(大きい窓は変)」的な感じ食い付きが悪かったです。
世代によっては、デザインの好みが変わっているのでしょう。
☆「ザウルス先生のデザイン」
ダッシュ四駆郎だけではなく、
ザウルス先生のデザインしたスーパーミニ四駆をみると、ザウルス先生のデザインの遍歴が見えて楽しいです。
>>6
放送されていない地域だったんですね……
たんくろうの声が洋画吹き替えで有名な声優さんで、小学生を演じているのが可笑しくて意外でした。
☆ミニ四KING
企画力については小学館が今の世代への訴求力について推し量れていないと感じますね。タミヤは昔からそういう販促に疎いままですし。
小学生にフォートナイトが数年に渡り大人気な事を考えるとアナログな玩具は厳しい気がします。
今の小学生はそもそもオフロードカーと言うか車そのものに関心がないのでエンペラーの秀逸さはわからないと思いますね。昔、授業で実車のスーパーデフォルメを描いた事があるのでエンペラーの凄さがよくわかります!
スーパーミニ四駆は僕の頃にも結構売り場で見かけました。ブーメラン系は戦闘機モチーフを一貫していて低いデザインがカッコよかったです。ちっさいミニ四駆ついくる奴が好きでした。
思い出補正ありきで言うとバリアトロンが好きですね。相棒でありマスコット的な可愛さがありました。漫画のように耳をパタパタ動かして壊してしまった人は僕だけじゃないはず
デザイン的にはチープな未来感が否めないし塗り分けが非常に困難、再販してくれたのは奇跡です。
長々とすみません。
初代エンペラー大好きおじさんさんコメントありがとうございます。
☆「アニメ」
放送されていない地域でした。でも声優陣はかなり豪華ですよね。それは知っています
☆「コロコロの企画が弱い」
blog内で何度も触れているのですが
第一次も第二次も
漫画(アニメ)だけでなくコロコロでは
・改造されたマシンのグラビア
・改造を推奨したミニ四駆改造漫画
・アニメの原作
とミニ四駆漫画に援護射撃があって盛り上げていました。ですが、今のコロコロにはそれがないんですよね。
>>8
どちらかと言うベイブレード直撃世代ですが
ホビー関連は見開きで2ページあれば普通で
4ページあれば気合い入ってる方ってイメージですね。
四駆郎、レツゴ世代と違い今の環境だとカスタムパーツが高すぎるのも問題ですよね……
コースが完全に大人向けにセッティングされていて特殊な加工やカーボン、アルミ、ベアリングパーツが必須レベルなので特集ページを作れないのかもですね。
昔は確かボールベアリングが一番の高額かつ憧れのアイテムとして扱われてのでインフレがすごいです……
レーザーパーツがどこまで廉価装備になれるかにかかってます!
エンペラー大好きおじさんさんコメントありがとうございます。
コロコロ誌上では、HGとついているものは取り上げないと言う線引きをして改造漫画や改造グラビアを取り上げて欲しいですかね。
ダッシュ四駆郎のバンパーについての内容
から脱線したので、この話題は以上にで終わりたいです。
>>10
お付き合いありがとうございました!
エンペラー大好きおじさんさんコメントありがとうございます。
こちらこそ。