☆「乾燥持ち手と乾燥台は自作できます。」
私はミニ四駆だけでなくガンプラやフレームアームズも作ります。
ミニ四駆にくらべて、ガンプラはパーツ数が多いので、塗装する時「塗装用持ち手」の数も多くなります。
そしてその塗装用持ち手を支える「乾燥台」も重要になります。
これらは市販されていますが、100均とかで材料を集めれば、安価に数多く自作できます。
ネットで検索すれば、自作を説明したサイトはたくさんあります。
実際今回わたしが取り上げる乾燥持ち手や乾燥台は、そのサイトを参考にしてつくりました。
☆「乾燥持ち手自作」
以前も乾燥持ち手は自作した記事は取り上げています。
今回も改めて説明します
・持ち手の材料と工具
①ダイソー ワニ口クリップ100円
②竹串100円
です。
工具
ラジオペンチ(必須)
(補足情報1)
ワニ口クリップは、ダイソーの電気コーナーにあります。
ダイソー以外の100均で見たことがないですので、ダイソーと限定しました。勿論ホームセンターなどで購入しても構いません。
(補足情報2)
竹串は意外と色々と長さがあります。長さは使い勝手により好みで購入してください。
ただ あまり長いと、乾燥持ち手の脚が長くなって台座に挿した時安定しないので短い方がいいのかなとおもっています。
逆に今度短いと台座に挿したとき脚が埋まってしまいます。なので持ち手を挿す台座とすりあわせが必要です。
現在私は15センチの竹串を使っています。
少し短い気がしますが不満はないです。
・自作方法
①ワニ口クリップの被膜を排除。
被膜はスポッと簡単に脱げます。
②ワニ口に竹串をさし込みます。
③ラジオペンチでワニ口クリップを「何ヵ所か、かしめます=ぎゅっと固定します。」
これで終了です。
製作時間は一本5分もかかりません
かしめた後、抜けないように接着剤などで固定している先輩もいますが、面倒なので私は接着剤などで固定していません。きっちり「かしめれば」簡単にハズレません。
確かに抜ける時がありますが、 その度にかしめ直します。
それでも気になる方は接着して補強してみてください。
☆「乾燥台自作方法」
・材料
①素麺の木箱(別に素麺の木箱にこだわる必要はありません。適当な箱で構いません。)
②100均の猫のつめとぎ×2
を材料に乾燥台を自作しました。
で!製作工程を詳しく説明する必要はなく
シンプルに箱のサイズに猫のつめとぎをきって、隙間があいたならそこにまたつめとぎを嵌めていくだけで完成です。
☆「爪とぎオンリーだとだめなの?」
(爪とぎだけだとこんな感じになります。)
・わざわざ箱にいれるの?
・爪とぎオンリーで十分では?
と思いますよね。
爪とぎは「底板がありません」
底がないので、持ち上げた時貫通してしまいます。
これが非常に厄介です。
なので「底板」として箱にいれます。
あとは、爪とぎは軽いので、乾燥持ち手を挿していくと重心が高くなりひっくり返るので、木箱で重心が低くなり、ひっくり返るのを防ぐ目的もあります。
☆「ミニ四駆ボディ用の乾燥台」
(最近 ガンブラスターで青くしたので、青いです。)
ミニ四駆ボディ用の乾燥台を1つ作っているとかなり便利です。
・材料
①要らなくなったシャーシ
②要らなくなったスプレー缶
③ネジとナット×2
・工具
ドリルとドライバー
工程
①真ん中にシャーシに穴を開ける
②スプレー缶の蓋に穴を開ける
③ネジで固定する
以上です。
(補足情報1)
片軸シャーシでも、モーターカバーなど付けなければ、両軸用のボディものせられます。
(補足情報2)
バンパーを切っておくと、フロントが塗装しやすいので、オススメ
(補足情報3)
塗装時 ターボエンドで固定するので、ターボエンドの部分だけ塗装しなくなります。気になるひとは気になるポイントです。
☆「リンク」
塗料・塗装の過去の日記は此方からとべます。
塗料・塗装
コメント
おはようございます。ボディ塗装台素晴らしいアイディアですね。私塗装中に不注意でボディ落とすことが多く、塗り直し多いので、良ければ真似させて頂いて良いですか。発展で思いついたのですが、ガンプラの余ったスタンドの突起パーツを使えば、パチ組みに艶消し吹くの楽になりそうですね。(もう実践されてるかもしれませんが)
Re-Zさんコメントありがとうございます。
私のアイディアでもないですが、どうぞ。
つや消しでもバラバラにして塗装する派です。