スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

塗装「ラッカー塗料でポリカボディを塗装してみた」

塗料・塗装

定期的にお伝えしておりますが、私のblog内では商品名がクリヤーボディでも「ポリカボディ」と称しています。

☆「ラッカー塗料でポリカボディを塗装する方法~サンドイッチ法~」
基本的にポリカボディを塗装はポリカ専用の塗料をつかわないといけません。
手持ちのラッカー塗料でポリカボディと塗装できれば、わざわざポリカ塗料を買わないで済みます。
問題はラッカー塗料はポリカボディの塗装は向いていないと言うこと。
でも!
以前からRC界隈には「ラッカー塗料をポリカボディに塗装する方法」はあります。
それがサンドイッチ法です。

①下地&食いつき目的でポリカ用のクリアーを塗装
②目的の色のラッカー塗料を塗装
③さらにポリカ用クリアーを塗装
で目的のラッカー塗料をポリカ用のクリアーで挟み込みます。
RCの世界では古くから使われている手法なので信頼性のある方法だと思います。

これは私個人的なイメージですが、ポリカ用クリアーでラッカーの塗装面を挟み込むことで、ラッカー塗装面を保護する(塗装面が割れないようにする)ラミネートな役割をポリカ塗料のクリアーが果たしているのではないかと思います。

☆「実際やってみた」
①下地クリアー×2回
②ラッカー
③重ね塗りクリアー×2回
で実際にサンドイッチ法でポリカボディを3台塗装してみました。
そしてコースで走らせてみました。
出した結論は
「実用性はある。合格はしているが、けして完璧ではない。若干探り探りな部分もあるし、経験を重ねていけばもっとよくなる伸びしろがある」と思っています。
まだ3台しか作っていないので「感じをつかめていない」と言う部分がありますが、きちんと塗装はできていると個人的には思っています。

☆「私が感じた注意すべき点」
1台つくって問題を感じたら2台目に反映させる。
2台目に問題を感じたら、それを3台目に活かす。
と言う改善を重ねていきつつ、私が感じた注意点を述べたいです。
私が感じた注意すべき点
①よく見えない
②乾きが遅い(かなり重要)
③侵食
④事前のボディ洗浄は必須
です。

☆「①よく見えない」
下地クリアーで塗装する時の話です。
ポリカボディは透明です。
塗装するクリアーも透明です。
なので「ちゃんと塗装されているのか、塗り残しがあるのか」がわかりづらいです。
下地のクリアーの塗り残しは後々問題になるのですが、それがわかりづらいのは困ります。

☆「②乾きが遅い」
以前からポリカ塗料は遅いと思ってはいましたが、メーカーHPによるとラッカー系に比べて、乾きが遅い溶媒を使っているそうで乾きが遅いようです。
サンドイッチ法だと「重ねる」工程が多いので、乾きが遅いと次に進められません。
普段のラッカー塗装より時間がかかります。
私は1日~2日ぐらい乾かして「完全に乾かす」必要があると考えています。
下地クリアー。ラッカー。上塗りするクリアー全て
「完璧に乾かす」がサンドイッチ法のキモだと思います。

☆「③侵食」
サンドイッチ法に限らないのですが、ポリカ塗装は下に塗装した塗装面に上から塗装した色が「滲みて侵食」してしまう場合があります。
・見づらくて下地のクリアーが塗りが甘い部分
・下地クリアーの乾きが不完全
だと「侵食」しやすい感じがします。

☆「④ボディ洗浄」
塗装する前にボディ洗浄はやった方がいいです。
下地になるクリアーを食いつかせる為にもボディ洗浄は必要です。
洗浄が面倒でしたら、
タミヤの商品に「プレペイントクリーナー」で拭くのもありです。

☆「デメリット 消耗は多い」
一本ポリカ用クリアーのスプレーを買えば手元のラッカー系塗料を使えるので、経済的メリットはあります。でもクリアーを使う頻度は増すのでポリカクリアーを買う回数は増すと思います。
なので、もちろん経済的メリットもありますが「ラッカー系にしかない色が使える」と言うメリットを重視した方がいいと思います。

☆「乾燥が重要」
とにかく乾燥が重要です。
その都度 完全に乾燥させるので時間がかかりますが、焦らずに乾かすのが必要だと思います。

コメント

  1. 寝起きの蛙 より:

    こんにちは。とても参考になります。
    私は逆をよくおこないました。
    すなわち「プラボディにポリカスプレーを使う」です。サフ→ポリカスプレー→クリヤー
    でサンドします。やはり乾燥がキモですね。
    それでも塗膜が浮きやすいのでシール貼りは一発で決めたいです。サフ必須かも。まるで食いつきません。パリパリ剥げまくります。
    ちなみに、ポリカのメタリックパープルでプロトセイバーEVOとナイトハンター2台目を塗装しました。パープルのナイトハンターはシールを貼ると、初代ギャラクターの指揮官「ベルクカッツェ」みたいな雰囲気になります。ナイトハンターはとても表情豊かです。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    寝起きの蛙さんコメントありがとうございます。
    サンドイッチしてまでポリカ塗料をプラボディに使うのですか?

  3. 寝起きの蛙 より:

    こんにちは。
    レスありがとうございます。
    確かに変だと思います。コストパフォーマンスも悪いです。
    実は通勤経路にラジコンショップ(塗料はポリカスプレーしか置いてない)があり、
    通勤の合間に入手しやすいのはポリカスプレーなんです。
    またマジョーラカラーやメタリックパープルなど、ポリカ用塗料に使いたい色がたくさんあり、このような手間をかけるに至りました。
    マジョーラカラーの場合、ポリカを塗装する場合と順番が逆になりますが。
    ポリカ用メタリックブルーなどとても綺麗です。

  4. ZERO より:

    普通のボディを塗るさいはガンダムマーカー使ってます、
    一回面倒でポリカのスプレーで塗装して盛大に捲れましたw

  5. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    寝起きの蛙 さんコメントありがとうございます。
    確かにポリカ塗料だけしかない色はありますが、ポリカの上塗りするクリアーに負けそうですよね。

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ZEROさんコメントありがとうございます。
    ポリカ塗料は捲れますよね(めくれます)
    やっぱりポリカ塗料の注意書きどおりですよね。

  7. ランチア好き より:

    (実用性はある。合格はしているが、けして完璧ではない。若干探り探りな部分もあるし、経験を重ねていけばもっとよくなる伸びしろがある」と思っています)と書かれていますが、これは全く剥がれないわけではないけど、多少剥がれると言ったところでしょうか?また一箇所剥がれるそこから広がったりしますか?
    宜しくお願い致します。

  8. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    ランチアさんが気になる。
    剥がれりたり一箇所剥がれるそこから広がったり等の「残念」と感じる塗装剥がれは無かったですし、何もしていないポリカボディにラッカー塗料を塗装するとおきる「塗装はがれでボロボロ剥げてくる」は無かったです。
    そう言う意味では「ちゃんと塗装できた」ので実用性がある部分です。
    乾燥が進むと端(エッジ)の方から塗装面が縮んできて、色をのせたハズの端の色が無くなります。
    これは柔らかい塗装膜を作るポリカ塗料で起きる問題で、サンドイッチ法だから起きる問題ではないのですが、サンドイッチ法は「下地に透明クリアを使うので、どれぐらい塗装したのか判断しづらい」ので、塗装が甘くなり、いつもより起きやすい気がしています。
    ☆「ポリカ塗料を買うのが良いかな」
    素直にポリカ塗料を買って塗装が良いかな。

  9. ランチア好き より:

    返信下さりありがとうございます。とても有難い情報です!
    わかります、ポリカーボネートで素直に塗装したほうがいいこと、ですが、自分1年前にxv02を買ってすっかりラリーカーにハマってステッカーの部分(例えばランチアのマルティーニなど)をマスキングの手間はいくらかかっても塗装で再現したいと思うようになったのですが、ポリカーボネートって種類少ないですし、値段も結構するのですよね汗
    なのでラッカー塗料で塗装できないかなと思っていたんです。一応ミッチャクロンでは何度か試しているのですが、ベリベリ剥がれます。なのでps55でやってみます!
    ちなみにミッチャクロンでやったときは縮みは起こらなかったです。

  10. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    ☆「ポリカ塗料」
    ポリカ用塗料は
    ①やめる会社
    ②新たに作るお店(ショップ)
    があります。
    大分前の情報ですがタムタムさんは瓶で出しています。ラジコンの扱いのあるタムタムさんがお近くにあるようでしたら調べてみてください。
    ☆「縮むのはポリカ塗料の特性かな」
    縮むのはポリカ塗料の特性だと「勝手に私が思っています」
    下地のクリア層が縮むのかな?
    と思っています。

  11. ランチア好き より:

    普通にポリカーボネートだけで塗った場合縮みは起こらないので、上塗りのラッカー塗料の溶剤がポリカーボネートを侵しているような気がします。
    自分もやってみてどうなるかわかったらまたコメント致します!

  12. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    ☆「確かにその通りです」
    確かに
    「普通にポリカーボネートだけで塗った場合縮みは起こらない」です。
    普段は「有色」だから縮んでも他所色は残って気付きにくく、下地のクリアーが「透明」だから、今回気づいた。と勝手に思い込み、間違った結論を出していました。
    でも
    ラッカーで、下層のポリカ塗装面が縮む可能性は考えてなかったです。
    それが理由な気がしてきました。
    私も「ラッカーで縮むかも?」と言う前提で、もう一回やってみます。

  13. ランチア より:

    それか(普段は有色で色見えるから薄く塗れるけどクリヤーだと見えなくて実は垂れてる状態になってる)から縮むというのも考えたのですが、それだと端っこの部分だけが縮むとう理由にならないので恐らくラッカー塗料が原因かと思います。またラッカー塗料のほうが溶剤強いのでアクリル塗料をつかってみるといいかもですね。それか究極を言うなら1週間ぐらい置いてポリカーボネートを完全に乾燥させたり、ラッカーやアクリル塗料をめちゃんこ薄く塗れば変わるかもですねwちなみにラッカー塗料にしてもアクリルにしてもシューグーでボディ補強すると絶対に侵されるのでアクリルやラッカー塗料を塗ったあとシリコンラッカー塗料(黒や白)で塗るとシリコン膜は強いためシューグーに侵されることなくなんなら裏打ちもできちゃうという一石二鳥ですw

  14. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアさんコメントありがとうございます。
    縮み原因はラッカーが原因は確定だと考えているのですが、
    「下地のクリアーの層が薄いとなりやすい」は否定はできないですね
    ☆「ラッカー以外の塗料の可能性」
    私もラッカーがダメなら、弱い塗料が良いのでは?
    と考えました。例えば水性塗料にしますが、
    サンドイッチする上の「ポリカ塗料」に水性塗料が負ける気がします。
    だから今確かめたいのは「ラッカーではなく水性が良いのでは?そして水性がポリカ塗料に負けないか?」ですね。

  15. ランチア好き より:

    ネットでみるとみんなアクリルはポリカに負けるとかいてありますが、自分やったかんじそんなに負けることないきがします。シューグーとかはちょっとずつぬるというより一回塗りなので量が多くなってしまい塗料がまけてしまいますが、塗装というのは重ね塗りができ、一回一回が薄くできるので、技術させあればアクリルもいけるはずです。
    早くテスト期間おわったら家に余ってるツーリング用ボディで実験したいですw

  16. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    ☆「新たな方法に挑戦は?」
    ラッカー塗料とポリカ塗料のサンドイッチ法ではなく
    「下地なしクレオス水性塗料を塗る」を試すのはどうですか?
    Googleで「ポリカボディ 水性塗料」で検索すると、出できますよ。検討してみてください。
    ☆「私は、水性ホビーでのサンドイッチ法をやってみます」
    私は
    ポリカ塗料(クリアー)+水性ホビー+ポリカ塗料(クリアー)のサンドイッチ法を試してみます。
    それともう一度 ラッカーでのサンドイッチ法をして「縮み」を確かめてみます。

  17. ランチアです より:

    ご無沙汰です。先程テスト塗装あいてみたのですが、衝撃には大定そうなのですが折り曲げた部分の頂点を爪でカリカリすると剥がれてしまいます。ポリカでも折った部分を擦ったらこんなもんですかね?

  18. ランチア好き より:

    先程テスト塗装をおわりました

  19. ランチア好き より:

    一日おいてからテストしてみたのですが衝撃には大丈夫そうで浮きは確認せきなかったので良さそうです。ですが折り曲げた部分を爪でカリカリ擦ったら剥がれてしまいました。ポリカでも流石に折り曲げたところを擦ったらこんなもんですかね?

  20. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアさんコメントありがとうございます。
    「折り曲げた部分の頂点を爪でカリカリする」
    それは、剥がそうとするテストなので、私はやった事がないですし、流石にそれで剥がれるのはしょうがないですかね。

  21. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    コメント数を偶数にしたいので、1個ずつコメントしています。

  22. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    前のコメントでも触れましたが、
    「折り曲げた部分を爪でカリカリ擦る」は、剥がすテストな気がします。それで剥がれるならしょうがないかな。
    ☆「軽くねじるテストはしました」
    剥がす目的のテストはしませんでしたが、走行中を想定した「雑巾をしぼるみたいに 軽くねじるテスト」をしました。
    そして、このコメントを書く為に改めて、再び軽くねじってみました。
    サンドイッチにしているので、塗装面はポリカボディの弾力性がなくなり「硬くなる」感じはします。
    結果ですが
    ねじることで力が入る部分の塗装面で、剥がれやヒビは無かったです。
    実用性はある。と判断したのは、この捻りをやったからです。
    ☆「ポリカ塗料を買う=信頼性を買うのかな」
    ランチア好きさん が
    「ポリカボディにラッカー塗料での塗装」に、なんかしら引っ掛かり(不満)を感じるのなら、
    ポリカ用塗料を買った方が「信頼性を買う」事にもなり 安上がりかもしれませんね。

  23. ランチアです より:

    返信ありがとうございます。流石にそうですよね苦笑
    あと自分あくまで今回はテストとしてやったためサンドイッチのtopが薄くラッカーがひび割れてしまったのかもしれないです。ポリカでも折り曲げてどうなるかテストしてみます!

  24. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアですさんコメントありがとうございます。
    私も色々探ってみます(探ってます)

  25. ランチア好き より:

    蔦屋さん、テストボディ塗装し終わったので試しにデコピンをしてみたのですが、剥がれはしないものの、浮きが発生してしまいました(泣) 浮きは仕方ないですかね?

  26. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアさんコメントありがとうございます。
    サンドイッチ法でもポリカ塗料での塗装でも、
    「浮き」と言うのを経験した事がないので、症状かどういうものなのか、わかりませんし、もちろん対策もわかりません。
    「浮き」が、ポリカ塗料を使う人なら通じる用語かもしれませんが、私は不勉強なのでわかりません。私ではなく、知ってる人に聞いた方が良いです
    ☆「ランチアさんの浮き=私の縮み」
    ただ!
    ランチアさんが「浮き」と言う状況と
    私が言う「縮み」
    もしかして、一緒なのかな?
    と思ったりもしますが、それもわからないですね。

  27. ランチア好き より:

    返信ありがとうございます。まいど質問ばかりで申し訳ありません。蔦屋さんがおっしゃるように縮みと浮きが同じ意味合な感じがしてきました。このリンクの記事のZのボディの写真の3枚目のように(正常に塗料が密着してる部分に比べて色が薄く?なって見える部分)が僕が言いたい浮きなのですが蔦屋さんの言う縮みとは違いますかね?是非この記事で確認下さい。お願いします。https://www.toolbox-lifelog.com/2014/08/rc_18.html?m=1

  28. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチア好きさんコメントありがとうございます。
    ☆「浮きは確認しました。私は浮きの症状なかったです。」
    浮きの症状は確認しました。
    私自身 浮きの症状を経験した事はないです。
    気づかないだけなのかと思い、手持ちのポリカボディを見たのですが、私には、その症状はなかったです。
    ☆「縮みではなかったです」
    浮きと、私の言う「縮み」は違いました。
    ☆「原理は予想はつくけど・・・・・・」
    ポリカ塗料は、膜のような塗料なので、食い付きが悪い所が、衝撃で「ペロン」と膜ごと剥がれる。
    と言う原理は予想はつきます。
    「浮き」の対策で、薄く塗装する(乾き易くする)とありますが、たぶんそう言う事なんでしょうね。
    ☆「仕方ないのかな」
    ランチアさんは「浮きは仕方ないのでしょうか?
    」と質問されました。
    私はその浮きの症状を出した事がないのですが、
    世の中では
    「ポリカ塗料で出している人がいる。対策法も確立している」となると、浮きの症状は起きる事。
    起きる事なら、仕方ないのかな。
    ☆「サンドイッチ法で起きたのですか?」
    改めて確認です。
    ランチアさんが「サンドイッチ法のテスト」で、浮きが起きたのですか?
    「ポリカ塗料のみでの塗装のテスト」で、浮きが起きたのでしょうか?

  29. ランチアです より:

    返信下さりありがとうございます。
    双方で違う意味合いという答えが知れて良かったです。
    ポリカーボネートのみで塗装するときは剥がれはおきないです。昔は起きてましたが今はヒートガンで温めながら塗装してるおかげか大丈夫です。ですがサンドイッチの方では簡単に浮きが生じてしまいました。

  30. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアですさんコメントありがとうございます。
    やはり、ラッカーが下地のポリカ層を侵食していることになるのではないのでしょうか?

  31. ランチアです より:

    返信下さりありがとうございます。
    ですが、侵食してると考えると、なぜ自分は(剥がれ)がおきて、蔦屋さんは(縮み)という別の現象が起こるのか説明がつかないのが不思議な気がします。

  32. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアさんコメントありがとうございます。
    ランチアさんが考える侵食以外で考えられる要因はなんでしょうか?
    ☆「私が、私の仮説を導きだした考えかた」
    私は「浮き」は、ポリカ塗料でもサンドイッチ法でも起きたのは、 塗装膜の食いつきが悪くなったから起きた。と考えています(実際はわかりませんが)
    なんで食いつきが悪くなったのか?
    ポリカ塗料だけの場合は、衝撃または、塗装のやり方または乾燥の仕方で、食いつき悪くなった
    サンドイッチ法での浮きは「ラッカーの侵食」で食いつきが悪くなった。
    縮みは「ラッカーの侵食」で縮んだ
    浮きは「ラッカーの侵食」が間接的な要因
    縮みは「ラッカーの侵食」が直接的な要因
    と私は考えました。

  33. ランチアです より:

    返信下さりありがとうございます。先程、塗装が剥がれた箇所をじっと見たり、手で触ったところ、ps55の濁った感じやザラザラしたさわり心地はなくなっていました(あくまで視覚と感覚による判断です)つまりこのことから剥がれたのはラッカー塗装ではなくps55という下地自体から剥がれてその上の物はすべてお釈迦ということが言えます。だから僕らps55が100%乾燥しない状態で上からラッキーを塗ったことによりps55がラッカーに覆われ空気に触れることができなくなり乾燥ができなくなったと考えています。また(じゃあポリカの上からポリカを塗った場合も同じことが言えない?)という疑問が生まれます。これに関しては少し都合のいい考え方ですがポリカの場合は2色目と1色目がいいかんじに合体するため最終的には完全乾燥するという考えに至りました。また話が変わりますがデコピンの他にも、ボディの凹凸部を曲げてもう一度元の形に戻すと塗料が剥がれるので、もしかしたら侵食に近い現象によりps55が元より硬化してしまい曲げに耐えきれなくてバイバリ剥がれるという考察もしました。あらためてなのですが、蔦屋さんが使用したラッカースプレーと、ps55の乾燥時間を教えて頂けませんか?
    因みに自分はアサヒペンのラッカースプレーで、乾燥時間は17時間ぐらいでヒートガンをその内2時間ぐらいはヒートガンを使いながら行いました。
    乾燥時間が少なすぎですかね?蔦屋さんの場合は2日おいて自分の場合17時間。乾燥させなさすぎだと浮き発生。蔦屋さんぐらいだと縮み この調子のレベルで考えると4日ぐらい乾燥させれば完璧に塗装できるといったところでしょうか。

  34. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアさんコメントありがとうございます。
    ランチアさんの「浮き」に限定で話をします。
    ☆「乾燥不足と過乾燥」
    私は、本文中で乾燥が重要で触れていました。
    なのでランチアさんも「乾燥していた」と考えて話を進めていました。
    乾燥していない。と言われると「そうですか」としか言いようがないです。
    浮きは食いつきの悪さが原因だと思っています。
    乾燥不足、ヒートガンによる乾燥は過剰乾燥で食いつきを悪くしている気がします。
    ☆「私の条件」
    ①クリアーはエンジンカラーのクリアー
    (2023年ではエンジンカラーは販売中止しています)
    ②ラッカーはMr.カラーやガイアカラーの模型用塗料。それをエアブラシで1対2の希釈
    ③乾燥はポリカもラッカーも軽く吹いて、少し時間を置き半乾きでもう一度吹いて、最終的に24時間の自然乾燥です。
    普通の塗装の場合は、
    ポリカ塗料→4時間
    ラッカー→1時間~2時間(重ねる場合はもう少し時間を置きます)の乾燥
    ☆「アサヒペンのラッカースプレーですか・・」
    アサヒペンのラッカースプレーは、種類あるようですが、普通のアサヒペンラッカースプレーは基本的に用途は金属用で、ラッカー成分強めなはずです。
    ランチアさん以外でも、ラッカー成分強めの食いつきの良さ目的でプラモにアサヒペン使っている人もいるし、ランチアさんがずっと使っていて不都合がないのなら、それでいいのですが、私はラッカー強めが原因でプラが溶けるのを怖いので使いません。
    ☆「やりかたが全く違います」
    全否定するほど、私は塗装に詳しくないです。
    でも!
    ランチアさんのやりかたである
    ・ヒートガンの乾燥
    ・アサヒペン
    は私のやりかたとは全く違います。
    ランチアさんのやりかたが原因で「浮き」が起きているのか、起きていないかはわかりません。
    でもここまで違うと、話が噛み合いません。
    なので、この話終わりにしませんか。

  35. ランチアです より:

    返信下さりありがとうございます。
    そうですねなんだか全然違うやり方だったのに色々言ってしまい申し訳ありませんでした。でも自分にとっては今後ラッカーを塗る上で良いお話を頂きました。ありがとうございました!

  36. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ランチアですさんコメントありがとうございます。
    浮きや縮みが、話の本筋ではなく、本当は「ラッカー塗料でポリカボディを塗装できるか」が、メインの本筋なハズです。
    浮きや縮みの件でも、少し本筋からズレている感じがしました。
    ここに
    ・アサヒペンが適しているのか?
    ・ヒートガンでの乾燥の有無
    の話でさらに本筋がズレルと、本筋に戻れなくなります。
    それが予想できたのでやめさせてもらいました。

タイトルとURLをコピーしました