スポンサーリンク
ミニ四駆blogのランキングに参加しております。 他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

塗装「タミヤ クラフト綿棒(三角 Sサイズ)」

塗料・塗装

綿棒と模型作り

模型において綿棒の使用用途は数多くあります。今回は「薄め液をつけて拭き取りでの使う用途の綿棒」の観点で説明します。

ラッカーと水性塗料の併用

模型用塗料はラッカーや水性など、種類があります。「系統が違えば侵食せずに上塗りができる」と言う性質を利用して、複雑な塗り分けを、ラッカーと水性のように2系統で塗装する技術があります。 最近模型界隈では「水性ホビーカラーはマジックリンで消せる」と言うのがあり私も「ラッカーと水性」の2系統の塗料をつかっています。水性を拭き取る機会が増え、綿棒もよく使います。

拭き取る時に、便利なのが今回取り上げる「タミヤ クラフト綿棒Sサイズ」です。

こんなものなのかな~を受け入れる必要はない。

実際 薄め液をつけた綿棒をつかってはみ出した部分を拭き取ってみると、思ったよりうまく行かない経験がありませんか?
実際うまくいかなくても
「こんなものなのかな?」
と受け入れていまいます。
よくあるトラブルとして
・綿棒の毛がつく
・綿棒がほつれてくる
・綿棒頭が膨れてくる
・余計なところまで「拭ってしまう」
だと思います。
でも!
これってそのサイズにに適した綿棒だったり、模型用の綿棒に換えたりすると解決する問題点です。

固いからほつれないし毛羽立たない。

タミヤ クラフト綿棒が他とは違う点は「綿棒の頭が固い」と言う点です。
さわるとわかります。 固いので、ほぐれずに羽立たないので「塗装面に毛がつくことはないです」
またほぐれてくると、綿棒の頭がおおきくなって、余計なところまで拭ってしまうのですが、最後までほぐれず固いままなので、余計なところまで拭うトラブルもなくなります。
頭が固い綿棒は「拭き取り」と言う作業を劇的に変わります。

サイズが小さい

(普通の綿棒を見慣れているので、Sサイズでも小さく感じますし、XSサイズにいたっては違和感を感じます。)
タミヤ クラフト綿棒にはサイズと形状の違いで5種類のサイズ展開されており。よくある普通の綿棒サイズもあります。
サイズ展開のなかに「SサイズとXSサイズ」と言う普段見かけないサイズの綿棒があります。
Sサイズは綿棒頭が小さいので取り回しがよくて「余計なところを拭うのを防ぎます。」
綿棒ふきとりで「ここまで拭き取らなくてもいいのに~」と思った失敗経験があるひとほど、小さいサイズの綿棒の有効性を実感できると思います。

タミヤ以外のメーカーも発売してます

模型用のSサイズ以下の小さい綿棒をだしているメーカーは他にもあります。
これは「拭き取り用綿棒で小さいのあればいいのに」と言う要望が多いのだと思います。

Sサイズで充分かな

Sサイズ
XSサイズ
精密(ガイアノーツ)
と小さいサイズの綿棒は存在しています。
XSサイズは小さすぎるので、個人的には「Sサイズ」で充分だと思っています。
Sサイズでも不満を感じるのならXSにすればよいと思いますので「最初の1本はSサイズ」をオススメします。

その値段をどう感じるか?

100均で綿棒を手にいれる事を考えると「50本で260円」と言う値段は割高と感じます。
さらにSサイズなので「一本あたりの消耗も早い」ですので、さらに高く感じます。
これはしょうがないですが、それだけの価値はあります。

本当に便利

余計な部分を拭き取らず目的な部分をきれいに拭き取れることは、塗装技術向上につながります。 クラフト綿棒Sサイズは、以前もふれた「自分の拙い技術を補ってくれて、塗装技術を向上させてくれる塗装器具」だと思います。

ミニ四駆のサスの塗装

レーサーミニ四駆系の塗装で厄介なのが「サスペンションの塗装」です。
サスの塗装のやり方は色々方法があると思います。

現在私はラッカー系と水性ホビーカラーの2系統を併用しています。
①ラッカー系でシルバーで塗装

②水性ホビカラー ブラックで塗装

③キッチンマジックリンで拭き取り

④バネのシルバー塗装面だけをだす

と言う方法でやっています。

スポンサーリンク

リンク

他の塗装・塗料関連の記事はコチラから 塗装・塗料目次 ランキングに参加しています。他のミニ四駆blogはコチラから ミニ四駆ランキング
ミニ四駆ランキング

コメント

  1. Re-Z より:

    おはようございます。私が1番使うのはタミヤ三角XSですね。エアブラシカップやノズルを洗うのに重宝しています。あとアクリジョンがかき混ぜ命なので、アクリジョン撹拌でも良く使います。とにかく毛が落ちないというのは素晴らしいです。模型店であと数百円でスタンプつく見たいな時に良く買っていますよ。今日はデクロス届く見たいなので、これから取りに行ってきます。
    余談ですが鉄道模型の納品日が金曜なので、ガンプラやミニ四駆も売っていて鉄道模型も置いてあるお店はタミヤ製品フライングしてくれるところ多いです。(バ●ダイさんは規制厳しいそうです。)

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Re-Zさん コメントありがとうございます。
    XSまでいくと、より細かい部分まで拭き取れるかもしれませんが小さすぎる感じがしますね。
    タミヤもバンダイも水曜日出荷 木曜日店頭到着(首都圏ならそのまま展示) 金曜日販売がおおいようです。
    金曜日昼過ぎからのフライングはOKかなと思っています。
    ただ!金曜日で売り切れになるのはよろしくないかな。

タイトルとURLをコピーしました