☆「これを呟いたら龍がみえる」
「風を呼び 風に舞い 風と化すとき 超龍現る」
☆「スーパードラゴン(RC)と私」
スーパードラゴン(以下 超龍)は、コロコロの「ラジコンボーイ」と言う漫画に登場したラジコンです。
製品版がでる前の当時は、今のようにネット通販なんてない時代での話です。超龍ボディはコロコロ誌上の通販でしか手に入れる事はできませんでした。
さらに!
私自身小学生低学年です。
こづかいは少ないしラジコンは高い。さらにコロコロの通販での注文。
超龍(RC)を手にいれるまでのハードルは高く乗り越えなければいけない数も多いです。
超龍(RC)は漫画で活躍していて憧れの存在である一方、小学生には手が届かない。購入の難易度の高いアイテムでした。
☆「スーパードラゴン(ミニ四駆)と私」
小学生の私にはタミヤのラジコンは高価ですが、ミニ四駆はこづかいで買えます。
これは大きいです。
特にレーサーミニ四駆は「RCのJr.」ですから、見た目は高価なラジコンと同じです。
あの頃のミニ四駆って
「高嶺の花であるラジコンの代わりに買う」と言う
ラジコンを買えない気持ちを慰めると言う側面がありました。
スーパードラゴンJr.の場合、
「あの超龍が私の手に」と言う気持ちがさらに上乗せします。
当時のことを振り返ってみると ミニ四駆スーパードラゴンJr.って結構いいアイテムだった思います。
☆「超龍Jr.を買った人間」
超龍Jr.が発売された頃は、第1次ミニ四駆ブームではなかったです。
なので、超龍Jr.を新製品で買った人間は「コロコロの使徒=コロコロの戦略に踊らされた人間」です。
もちろん私は躍り狂った人間です(笑)
☆「追記 これは私の持論」
私は第一次ミニ四駆ブーム「以前」より、ミニ四駆を購入していて、ミニ四駆の動向をリアルタイムで追いかけていました。
その私が断言しますが「超龍Jr.で流れは変わった。ブームのきっかけになった」と断言できます。
確かに、言われているようにエンペラーやアバンテJr.でブームの立役者だと思います。
でも!
「今度ミニ四駆で、あのスーパードラゴンが出るんだ!」と話題になり、注目され反響がありました。
そして、何より「売れました」
私は購入できずに、少し手こずりました。
スーパードラゴン発売の前と後では、ミニ四駆の環境は変わったと思います。
「ブームの前のミニ四駆のブレイクスルーはスーパードラゴンJr.」だと私は確信しています。
☆「スーパードラゴンプレミアム」
プレミアム化が発表された時は、純粋に嬉しかったです。
プレミアム化で「パールホワイト」になった事に対しては渋い顔になりましたが、やっぱり「あの頃のミニ四駆」を再び手に入れる嬉しさに勝るものなしです。
☆「車高は高い。ここをつめます。」
今の進化したミニ四駆にくらべれば、あの頃のミニ四駆は大体車高は高いです。
私は当時「シャコタン」にしていたから、ノーマルの超龍をみるのも久しぶりなので、余計に車高が高い印象をもちます。
当時コロコロのミニ四駆漫画に「超龍シャコタン改造方法」がのっていて、それを真似してシャコタンにしました。
「あぁぁぁぁぁ。俺も真似してやっていた。」
「あぁぁぁぁぁ。その漫画知っている」
と言う人間も多いはず。
画像の部分をつめるんですよね(笑)
☆「ワイルドタイヤ仕様の超龍」
この改造方法も「小学館ミニ四駆関連の書籍」からですが、超龍はワイルドミニ四駆のタイヤを履かせる事ができました。
当時は
①ハイパーダッシュ
②パワーギヤ
③ニッカドバッテリー
の「ゴリゴリのパワー仕様」です。
実際、これを野外で遊ばせました。
野外で遊ぶ時、普通のミニ四駆には砂や砂利道より芝生や草地の方が「草に絡まり」ミニ四駆には辛いのですが、ワイルドタイヤは絡まず結構走りました。
☆「龍がみえると信じています。」
当時コロコロのグラビアページで、超龍(RC)のスピードかMAXになると龍にみえる。
その龍になった瞬間の写真が載っていました。(胡散臭い?)
私はその写真を信じていました。
と言うか「今でも信じています(!)」
超龍は走ると「龍」になるんです!
☆「リンク」
①魂(こころ)吼え 魂燃え 魂翔けるとき 火龍走る
ドラゴン兄弟。ジャパンカップの覇者。
ファイヤードラゴンプレミアム
②同じく「スーパー」 です。
スーパーエンペラー(MS)
③マッドブルにもワイルドミニ四駆のタイヤを装備させたいよね。これに同意してくれた人はタミヤっ子です。
マッドブルJr.
④「闘気満ち 覇気勝り 霊気閃くとき 雷龍光る」
サンダードラゴンプレミアム
⑤「地唸り 空震え 天煌くとき 聖龍輝く」
セイントドラゴンプレミアム
レーサー・RS関連の過去の記事はコチラからです。
レーサー・RS目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから
ミニ四駆ランキング
(改訂2022年3月15日)
コメント
こんにちは。自分ではしない超龍の画像が見れて面白いなと思いました。
小学生時代は2台目に買ったマシンでしたが、いつの間にか捨ててしまいました。
プレミア買って気付きましたが、ライトのステッカーはスマイルマークじゃないんだなあ、と。そういう意味でも貴重でしたね、初代。
言われて確かに気付きましたが、自分は確かにボディ色と合わせたカラーコーディネイトが多いのですが、これはステッカーの青と橙に合わせました。
橙シャーシと青Aパーツ、大径銀メッキホイールに蛍光橙ハードスリック構成になりました。なんかスタイリッシュになりました。
なお、ボディは切削してSII対応です。
写真を撮った後で、キャノピー部分のスティッカーが破けてしまったので、仮で青マジックで塗りました。本当はマラソン選手のサングラスみたいにきちんと塗装出来れば良いのですが。
長文になってしまいすいませんm(_ _)m
Stさんコメントありがとうございます。
確かに超龍のライトはスマイルマークのイメージありますね。
S2対応もいいのですが私は車高を低くしたいですね。
スーパードラゴンですか、俺個人は買ってきて改造した記憶がありますね、ラジコンボーイの表紙にラジコン版は4WD仕様で写真が掲載されていた記憶があります。
話は変わりますが、ラジコン版は残念なことに名前が変わってしまい、2WD仕様で販売されたので個人的には残念ですね?
こんにちは、俺もスーパードラゴンは購入して改造したほうかな? 軽量化改造したりハイパワーミニモーターを載せて
パワーアップしたりしましたね、当時はタイプ1シャーシだったのでモーターカバーのあなあけ放熱改造もしました。
タイプ3シャーシのミニ四駆が販売されたらタイプ3シャーシの
モーターカバーを流用することもしましたかな?
ほかの人はやっている人は当時いたのかなよくわかりませんけど
しまいにはタイプ3シャーシをスーパードラゴンに流用して、
友達と遊びましたね、30数年前ですので模型店にミニ四駆のカースを設置している店舗は少なかった記憶があります。
ミニ四駆マニアの極悪龍さんコメントありがとうございます。
サンダードラゴン(RC)が発売されたとき、超龍/炎龍はスペアボディで販売され、そのボディをサンダードラゴン(RC)に載せた人は多いです(私は炎龍を買って載せました)
でも!
ラジコンボーイの劇中だと元々 ホーネットに載せていたので2WDが正解ですので、名前の変更はいただけないのですが、私は2WD販売はアリです。
ミニ四駆マニアの極悪龍さんコメントありがとうございます。
私もタイプ1シャーシを無茶な穴あけをしてましたね。
私はドラゴン兄弟よりダッシュ四駆郎系ボディを「最新シャーシに載せる」事をしていました。
リッキー仕様はもともとタイプ4シャーシだったのでそのままタイプ4でしたね。
スーパードラゴンから派生して、ダッシュ四駆郎シリーズのミニ四駆ベースにされたのは記憶が間違っていたらすいません。
キャノンボールのベースボディ改造がスーパードラゴンジュニアじゃないでしょうか?フロントボディの大幅な改造カ所とりあー廻周辺を除けば、コクピットだけが似ているように思いますかな?ほかの人はどう思っているのかはわかりませんね。
ミニ四駆マニアの極悪龍さんコメントありがとうございます。
ダッシュ四駆郎 劇中の話ではなく
「製品が出る前の、スクラッチモデル(自作)」のキャノンボールの話ですよね。
コロコロのグラビアに登場したスクラッチモデルのキャノンボールは、スーパードラゴンJr.をベースに造形した感じはありますね。やはり、そのスクラッチモデルの真偽はちょっとわからないですね。
そうですね、私が指摘したのは製品が出る前のスクラッチモデル(自作)のことですね? 当時はダッシュ四駆郎の連載が始まったころでほかの車種の販売されるの?販売されないの?情報が迷走していたころだった記憶があります。
今は年齢制限が撤廃されてどの年代からも参加しやすくなってきて、かつてのミニ四駆世代がカムバックしてくるのはいい傾向ですかな?当時は年齢制限が中学までという縛りがあったので
高校生でミニ四駆デビューしたいのにできないというジレンマの人はいるのではないでしょうか?それらの人たちは町の模型店でのミニ四駆コースで仕方なく独自ルールでやっていると友達から聞きました。今思えばミニ四駆卒業する派とホビーラジコンに転向派に傾向が分かれたのではないかと思います。
ミニ四駆マニアの極悪龍さんコメントありがとうございます。
今なら「出るでしょ」と思いますが、小学生だった当時はエンペラーでも製品化する事に驚きました。
コロコロのスクラッチモデルをみて「実物じゃん」となりました。
スクラッチモデルのベース車両と使われているパーツの出所を推測して「私でも自作できるのでは?」と思ったりしました。
私自身も中学生になったとたん、コロコロを読まなくなり、結果ミニ四駆への興味はなくなりました。でもプロトエンペラーZXだけは中学生になっても買いましたけど。