スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「VZシャーシについて思うこと①」

雑談・余談
DSC_0211~06

☆「重要なおねがい」
重要なおねがいです。
私のblogではセッティングの話には触れておりません。
私自身、成績を残しているようなレーサーでもないので説得力ないのと、何より
「蔦屋(つたや)が言っていたからそうなんだ。正しい」と言う風に広がるのが怖いからです。
今回VZシャーシについて触れますが「あくまで私の意見」です。
「私の意見」と言う言葉で逃げているのは事実ですが・・・・・・
間違っていたり、的はずれな意見に対して笑ってくれても構いません。
それは「私の意見」なので、笑われる事に対しての責任はとります。
でも「蔦屋(つたや)の意見だから絶対正しい」の絶対の部分の責任はとれません。
それを踏まえて「2020年3月段階での私の意見」を読んでください。

☆「VZシャーシと私」
VSシャーシに対して気嫌いはしていませんが、そこまで私はVSシャーシを贔屓にしていません。
さらに言うと
・ねじれ
・バンパーレス
もあまり好きでない理論です。
①VSシャーシの後継機
②ねじれ・しなり
③バンパーレス
が売りであるVZシャーシは、正直私の好みの反対側にあります。

☆「余裕がある」
触った感じの第一印象ですが「余裕がある」です。
直近の新型シャーシであるAR・MA・FMAシャーシは「キツキツ/ガチガチ」で余裕がなかったです。
それに比べるとVZシャーシは余裕があります。
良い捉え方だとVZシャーシは余裕がある。
悪い捉え方だとVZシャーシはガタつく
です。
今の所私は「VZシャーシは余裕がある」と判断しています。

☆「しなりの効果なのかな。」
VSだと、大きめな電池である「エネループ」は、入れにくいです。
でもVZシャーシは大きめな電池も楽に入ります。
やはりVZシャーシのウリである「しなり」の効果なのでしょうか?

☆「モーター周りが動く件。狙ったのかな?」
モーターとギヤカバーを含めたモーター周りが「動きます(ガダツキます)」
VSシャーシと交互に触って比べると一目瞭然です。
ここまで動くとなると「わざと狙ったのかな」と言う気さえします。
狙ったのなら、何目的なのか?
となります。
やはり「ねじれ・しなり」をするVZシャーシにあわせて、フレキシブルに動くように余裕を持たせたのでしょうか?
これはタミヤ開発陣に狙いを聞いてみたいです。

☆「ギヤカバー抑え。モーター抑えをどうするか?」
既存シャーシの「抵抗ぬき」の加工として、動くギヤカバーやモーターを固定するギヤカバー抑え・モーター抑えと言う加工があります。
モーターは電池を入れるとガタツキは軽減されます。
問題はギヤカバーの方です。
ネジ止めできるので、最悪外れる可能性はないのですが、ギヤカバーのガタツキは気になります。
なのでギヤカバー抑えをしたくなります。
でも!何か意図があるのなら ギヤカバー抑えで固定しない方が良いのか悩み中です。

☆「ねじれ部位の位置」

20200330_2008_15245

強度がある部分の「隣の部分=強度のない部分」がねじれるポイントです。
ミニ四駆のシャーシの場合サイドバンパーがあると補強されてねじれに対する強度が増します。
VZシャーシの場合、サイドバンパーが二ヶ所あるので、サイドバンパーのないバッテリーホルダーのあたりに「ねじれポイント」が来ます。
VSはフロント
VZは中央
にねじれポイントがあります。
ミニ四駆にとって「ねじれが重要な要素」なら、ねじれ部位が変わるのは劇的に変化するとおもいます。

ねじれポイントが前の方のVSが良かったかもしれませんし、もしかすると中央にねじれポイントがあったVZのほうが良いのか。
それは正直わかりません。
ただ!「ねじれポイント」がVSから変わったのは、間違いないです。

☆「バンパーレスにした時のスラスト角度の調整がしやすい」

20200330_2018_19481

バンパーレスが速い。有効。
これ個人的によくわからない理論です。
でも解らないなりに「速くなる根拠。バンパーレスをする意義」を考えると
①軽量化
②0スラスト
③ローラー位置の変更&ギミックをいれやすくなる
ではないかと考えています。
「②0スラスト」に関しては
速くはなるけど、コースアウトしやすくなります。
なのでバンパーレスする場合、改めてスラストをつけて調整しないといけません。スラスト角度調整が上手くできない初心者にはネックになります。
VZシャーシの場合、
バンパーレスにしても「土台の部分のスラスト角度は保持されている」ので改めてスラスト調整しなくてすみます。
さらにタミヤのウマイ所は
①土台の上からだとスラスト角度保持
②土台の下からだと0スラスト
と選択できることです。
少しこだわる人なら、0スラストの下にステーをつけ自分で調整すれば良いのです
たぶん今後VZシャーシ専用のGUPがでるとしたら「VZシャーシの土台につけるスラスト調整パーツ」がでるのではないでしょうか?

☆「バンパーレスの恩恵。ローラー位置変更&ギミックが入れやすい」
これはVZシャーシの恩恵と言うよりも「バンパーレスの恩恵」ですが、
バンパーが邪魔でギミックを仕込めずバンパーを切断してバンパーレスにする場面があります。
VZシャーシなら、バンパーが邪魔なら無加工でバンパーレスにしてギミックを仕込めます。
またFRPやカーボンステーの取り付け位置もバンパーに影響を受けなくなるので、好きな形のステーを好きな位置に置ける→「ローラーとタイヤの距離」も好きにできます。
このようにセッティングの幅を広げる事ができます。

引き続き
VZシャーシについて思うこと②

コメント

  1. リラックマ より:

    VZシャーシの構成が良く分かる内容ですね
    人には好き嫌いそれぞれありますね?
    僕は真ん中のニュートラルな立ち位置にいるかも
    VZシャーシって、
    かつてのレーサーミニ四駆のタイプ5シャーシと
    ZEROシャーシの中間的な感じに見えるからです
    バンパーがないミニ四駆って、何だか変だぞ?
    って、感じているんです…。
    でも、この事はかつて、ZEROシャーシの時に
    サイドガードがなくなった時にここをなくすの?
    って、ホライゾンを初めて買う時に感じましたよ
    でも、そんなZEROシャーシも、上から全体図を
    観ると実はタイプ1シャーシと
    タイプ3シャーシの感じがどことなく感じます
    ホイールベースが短いとかです…。
    ひょっとしたら、
    VZシャーシはロマンがあるのかも知れない?
    ZEROシャーシは僕にとってロマンでした…。
    そんなZEROシャーシの発展系が、
    スーパー1シャーシに感じたものですよ!?

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    リラックマさんコメントありがとうございます。
    ZEROシャーシが出たときの、ガラリと方向が変化して「そこ変えるの」と言う気持ちがあったのはわかりますね。

  3. TCSあーさん より:

    エネループが入れやすい事に関して言えば、多分自社でネオチャンプを出している以上、国際規格のちょっと大きめの電池にしっかり対応している必要ができたからと思います。
    だからアルカリとニカドしか自社で出してなかった時代のVSと比べて、少し余裕のある作りになっているのかと。

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    TCSあーさんさんコメントありがとうございます。
    FMAも電池が入れやすかったので、私は「大容量の新型電池の登場」を予想しました。

  5. Halon より:

    リラックマさんのコメントで思い出したのは、ゼロシャーシとスーパー1シャーシ。
    両者を比較すると、スーパー1シャーシはゼロシャーシをベースにして生まれたことが一目瞭然です。
    ……ということはもしや。
    このVZシャーシは、バンパーを交換できる辺り、別のパーツが出てきたり、あるいはこの後に新しいシャーシがすぐに控えている……?
    バンパーがシャーシと一体ではなくネジ止め式という辺りから別パーツが出てくる可能性は高いと思いますし、何よりMSシャーシのような前例もありますからね。
    これでサンダーブーメラン辺りと互換性が出来ればいいんですがね。
    (白状すると、まだネオVQSを買ってません)

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Halonさんコメントありがとうございます。
    バンパー変更は、両軸だとMS片軸ならVZシャーシの特徴なので、新たに登場しなくても良いかな。
    ただ!バンパー形状が違うパーツが出るのは面白いですね。
    あと「土台」を補強してくれるパーツ発売にも期待したいですね。

タイトルとURLをコピーしました