ミニ四駆REV

スポンサーリンク
ミニ四駆REV

「シャドウシャークイタリアSP」黒窓に変更したらまとまった。

☆「シャドウシャークイタリアSPと私」シャドウシャークイタリアSP(以下イタリアSPと略)は2016年3月に発売されましたが、同日発売のビークスティンガーGの方を優先したのでイタリアSPは発売日には購入しませんでした。私の中であまり優先度が...
ミニ四駆REV

「自分色アバンテJr.赤」ARシャーシで赤いアバンテJr.

☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)どうりに再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)のオリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性...
ミニ四駆REV

「アバンテJr.プラボディAR化加工」アバンテJr.プラボディのAR化!ロマンじゃないですか!

☆「現在アバンテJr.ボディは手が届きやすいです。」タイプ2シャーシのアバンテJr.キットは入手困難ですが、現在「スモークキャノピーのアバンテJr.ボディ」 は入手しやすく、手を加えても心が痛くないのです。☆「AR化対応アバンテJr.」今回...
ミニ四駆REV

「自分色ラウディーブル」丸目・グレー・ストライプ

☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)どうりに再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)のオリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性...
ミニ四駆REV

「ラウディーブル」パーツ取り目的の運命に負けるな!

☆「はじめに」記事内で「FM」と表記したものは「FM=フロントにモーターがあるシャーシ全体を指している」と思ってください。☆「ラウディーブルとFMAと記事をわけます。」・ラウディーブル・FMAシャーシについてと記事をわけたいです。今回はラウ...
ミニ四駆REV

「ブルヘッドJr.」AR化は一筋縄にはいかない。

☆「ブルヘッド(RC)と私」RC版のブルヘッドの発売は1990年RCブルヘッドの新製品告知をリアルタイムでみたのを覚えています。私の好みなのか当時小学生だから魅力がわからなかったのかわかりませんが、私はブルヘッドにあまり興味の対象にはならな...
ミニ四駆REV

「ARトヨタハイラックスモンスターレーサーJr.」隠しきれない

☆「定期的に意欲的にAR化!!」私は定期的に、そして意欲的にワイルドミニ四駆ボディのAR化をしています。 今回はトヨタ ハイラックスモンスターレーサーのAR化です。☆「ハイラックスモンスターレーサーJr.と私」AR化の一環の目的で購入しまし...
ミニ四駆REV

「エアロサンダーショットブラックSP」伝統かつ正統派のサンダーショットブラックSP!!

☆「エアロサンダーショットブラックSPと私」エアロサンダーショットブラックSP登場を期待していたのですが、ちょっとだけ「えっ今さら?」と言う気持ちがあります。「ちょっと」と言うのが重要です。☆「もう少し早くでると思った」ノーマルのエアロサン...
ミニ四駆REV

「エアロマンタレイホワイトSP」女子力高いは否定しませんがそれだけではないよ。

☆「エアロマンタレイホワイトSPと私」2017年1月にエアロマンタレイホワイトSP(以下白マンタと略)が再販されました。再販なので、以前にも発売されております。WIKIによりますと2013年9月に発売されています。2013年というと、私はミ...
ミニ四駆REV

「フレイムアスチュートレッドメタリック」メタリック×メッキホイール

今回の記事ではレッドメタリック仕様を取り上げますが、併せてフレイムアスチュート(全体)についても触れていきたいです。始めにフレイムアスチュート(全体)についてです。☆「フレイムアスチュート(全体)と私」レッドメタリックを購入するまで、私はフ...
スポンサーリンク