ミニ四駆PRO 「自分色ブラストアロー」久しぶりの銀×緑 ☆「はじめに」エクスプレッションデカールを検索して、この記事にたどり着いた方もいらっしゃると思います。この記事では本来の使い方とは違う、変則的な使い方であるミニ四駆ボディに使っています。☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵... 2023.04.22 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「自分色ジルボルフ」 ☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)を再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性はありま... 2023.03.18 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「ブラストアロー宮交バスカラーSP」宮交は遠い地まで響いています ☆「知名度はどうかな?知っていますか?」宮交は宮崎交通の略です。ブラストアロー宮交バスカラーSPは2017年4月1日に発売されました。(以下 宮交ブラストアローと略)私の記憶が正しければレース会場で先行発売された後に500個限定販売で宮交ブ... 2023.01.07 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO パーツ「デクロス01ボディセット」年1デクロス!! ☆「デクロス好きと公言しているので、年1デクロス」私は「デクロス好き!」と公言しているので、年1でデクロスを作りたいです。2022年はデクロス01/02のSPキットも発売されませんでしたのでGUPデクロスボディセットで作ってみました。私のb... 2022.12.17 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「サンダーショットmk.Ⅱ」白が欲しかったと優秀なボディ ☆「サンダーショットmk.Ⅱと私」サンダーショット系のRCを購入したことにより個人的にJr.・エアロを含めたサンダーショットブランドには思い入れがあります。サンダーショットmk.Ⅱのカラーバリエーションも好きです。ですが青色の通常版に対して... 2022.11.04 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「シェヴァリア」手はかかるけど・・・・ ☆「シェヴァリアと私」今回の記事は色の話(愚痴)ばかりになります。シェヴァリアの製品見本が初お披露目した時から、変なツヤのある青が気になっていて、正直「シェヴァリアが青なのは良いけど、もっと違う青でも良かったのでは?」と思っていました。指定... 2022.09.10 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「マンタレイmk.Ⅱ」 ☆「マンタレイmk.Ⅱと私」カラーバリエーションは購入していたのですが、通常版は「今は買わないけど、そのうち買う」と購入を先送りにしていました。この判断がその後 大変になりますけどね・・・・・・☆「マンタレイmk.Ⅱで線をひかれるのかな?」... 2022.08.06 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「ライキリ新橋SP」違うアレンジのライキリ (私の好みから窓のステッカーを貼っていません)☆「TPF店舗限定キットと私」タミヤプラモファクトリー店舗限定販売のSPキットは数多く発売されていますが、店舗に行けない地方在住の私は手にいれる事を諦めていて、「手が出せる金額で買えるチャンスが... 2022.05.28 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「アストラルスター トレッサ横浜・新橋SP」 (以下新橋SPと略します)☆「タミヤプラモファクトリーSPと私」今回はアストラルスタートレッサ横浜・新橋スペシャルについて触れるのですが、その前に「タミヤプラモファクトリー店舗限定販売のSPキット」について触れます。タミヤプラモファクトリー... 2022.03.12 ミニ四駆PRO
ミニ四駆PRO 「シン・アス虎ルスター」 ☆「ノーマルのアストラルスタータイガーバージョンが良かった!」実は、今回塗装したアス虎ルスターを「アストラルスタータイガーバージョン」として採用するつもりで、余っていたアストラルスターボディを使い事前に用意していました。でも赤のホイールに変... 2022.02.05 ミニ四駆PRO