ミニ四駆PRO

スポンサーリンク
ミニ四駆PRO

「がんばれ!熊本ミニ四駆(くまモンライキリ)」思ったより丁寧に作られています。

(ステッカーは貼らない方向です。)☆「ミニ四駆特別企画 がんばれ!熊本 ミニ四駆 (くまモン版)」 以下私のblogでは「くまモンライキリ」と略します。くまモンライキリの利益全額は、タミヤから熊本県に寄付となっているアイテムです。最初に「デ...
ミニ四駆PRO

「ナイトロサンダー」どうしてもナイトロフォースと比較してしまう。

(今回もボディとシールだけを手にいれたので、MAに載せています)☆「ナイトロサンダーと私」ナイトロサンダーの発売は2005年で11年前になります。ミニ四駆PROシリーズ最初の2車の1台です。当時はミニ四駆と距離が離れていた時期ですが、新しい...
ミニ四駆PRO

「ライキリ」実車系MA車にとって越えられない存在

☆「2016年5月に加筆修正しました」2015年1月ライキリが新製品で発売された時に書いた記事でしたが、2016年夏にライキリ関連アイテムが発売されることに合わせて記事を大幅に加筆修正しました。 2015年発売当時の記事では、その鏡面ボディ...
ミニ四駆PRO

「ネオファルコン」ちょっと前はマイナー車。では今は?

(黒窓で保管しています。)☆「ネオファルコンと私」私はよく「カッコいいと思う時とカッコ悪いと思う時ある」と言う言葉を使って評価をします。この言葉を使う時は、手放しでカッコいいと認めていない時です。残念ながらネオファルコンに対してもカッコいい...
ミニ四駆PRO

「サンダーショットmk.ⅡレッドSP」いい赤なので隠れるのが勿体ないです。

☆「サンダーショットmk.ⅡレッドSPと私」普通のサンダーショットmk.Ⅱは購入していませんが、カラーバリエーションも買っています。「メインカラーが赤のサンダーショット類」のイメージがないのでレッドSPは新鮮です。☆「新色」今までの「多色化...
ミニ四駆PRO

「トライゲイル マッハホワイト」みんな購入した?

☆「マッハホワイトと私」トライゲイルマッハホワイト(以下マッハホワイトと略)発売を楽しみにしていました。以前からトライゲイルのホワイトカラーはアリだと思っていたので、特別カラーにホワイトを選択してくれたのは良いですね。☆「流通限定はセンスい...
ミニ四駆PRO

「スパークルージュ」スパークルージュは大丈夫です。

心配しないでください!スパークルージュは大丈夫です!☆「スパークルージュは、~っぽいに縛られる」スパークルージュは「~っぽい」と言う言葉に縛られてしまったのが、良くも悪くもスパークルージュの評価を窮屈にしている要因だと思います。「~っぽい」...
ミニ四駆PRO

「ナイトロフォース」2015年で発売10周年です。つまりミニ四駆PROも10周年!

☆「ナイトロフォースと私」私がもっともミニ四駆(タミヤ)と距離が離れていた空白の時期のミニ四駆なので、もちろん新発売で購入していません。でも!ミニ四駆PRO新発売の時、模型屋の店頭でナイトロフォースをみたも記憶もあります。☆「私はカスタマー...
ミニ四駆PRO

「ベルダーガ」バンパーレスシャーシに搭載してみました

☆「ベルターガと私」ミニ四駆PRO初期(バンパーの形状が旧式)のころは、私とミニ四駆と距離が離れていた時期で、ベルダーガもその頃に該当する初期のミニ四駆です。「トルクルーザー」は初音ミクのミク四駆のベース車として有名だったので名前は知らなく...
ミニ四駆PRO

「トルクルーザー」私はホワイトにしました。

☆「トルクルーザーと私」トルクルーザーは2005年12月に発売されたミニ四駆PRO初期のミニ四駆です。発売時期は少し元気のなかったミニ四駆ブームとブームの谷間の時期でした。その頃 私はあまりミニ四駆に興味がなかった頃でしたので「赤いやつがあ...
スポンサーリンク