レッツ&ゴー 「自分色 マックスブレイカー」そんなたいした事していませんが大分印象がかわりました。 ☆「自分色ではないですが、大分印象が変わってしまった。」私のblogの中では、キット付属ステッカーを使わずに私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングしたものを自分色と定義しています。その定義で言うと、今回キット付属ステッカーを使っているので... 2015.04.22 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「ナックルブレイカーブルーSP」青いやつ ☆「ナックルブレイカーブルーSPと私」ナックルブレイカーが欲しい→折角なら最新のシャーシがいい→ブルーSPを購入。とノーマルのナックルブレイカーを購入する前ににブルーSPを先に購入しました。☆「3バリエーション」(まだブラックSPは購入して... 2015.04.04 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「デザートゴーレム」ツヤ消しに仕上げました。これが正解でした! (ホイールは、ボディに合わせて黄色にしています)☆「マイナー車はマイナー車なりに注目される」マイナー車には・あえてソレを選ぶ・俺が使わなきゃ、誰が使う!という感じにマイナー車に中に人気車と言うのがあります。☆「デザートゴーレムは人気のあるマ... 2015.03.01 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「バックブレーダー(ポリカボディ)」初めてのバックブレーダー (ARシャーシに搭載しました。)☆「初めてのバックブレーダー」今回GUPポリカボディですがリアルミニ四駆のプラボディもあわせて、初めて触るバックブレーダーです。私みたいな人は多いと思います。もしかするとレッツ&ゴーど真ん中世代でも、当時リア... 2015.02.22 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「自分色ディオスパーダ」青くしました。 ☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)どうりに再現せずに私蔦屋(つたや)のオリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性はありませんのであしからず。また日... 2015.01.31 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「ソニックセイバープレミアム」プレミアムは良い改変 ☆「ソニックセイバーと私」マグナムセイバ/ソニックセイバーを一目みたとき「これは違うな」と言うのが第一印象でした。ダッシュ四駆郎やレーサーミニ四駆のスタイルにくらべてボディー面積が広くシャープさがないです。面積が広いと言うのは、軽量化が正義... 2015.01.17 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「ハリケーンソニックプレミアム」色々と手を加えました。 ☆「ハリケーンソニックと私」私はソニック派です。なのでサイクロンマグナムとハリケーンソニックだとやっぱりハリケーンソニックの方を贔屓にします。☆「私はフロントウイング肯定派です。」世の中のソニック派の中でも特にハリケーンソニックが好きと言う... 2015.01.07 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「サイクロンマグナムプレミアム」私にもわかってきた。 ☆「サイクロンマグナム(無印)と私」私はレッツ&ゴーど真ん中世代ではないです。そのためリアルタイムで追いかけていたレッツ&ゴー世代が受けた「サイクロンマグナム登場の衝撃」の洗礼を受けていません。なのでアニメや漫画の活躍を知らない状態でサイク... 2014.12.01 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「自分色マックスブレイカーTRF2号車」 ☆「自分色とは?」題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)どうりに再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)のオリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性... 2014.11.06 レッツ&ゴー
レッツ&ゴー 「ネオトライダガーZMC」私の中のイメージを具現化 ☆「ネオトライダガーZMCと私」ミニ四駆に復帰する前と復帰した後でガラリと評価が上方修正されたミニ四駆です。世代がズレていて、リアルタイムで活躍をみていなかった私からすると、レッツ&ゴー世代に非常に人気のあるネオトラダガーZMCのかっこよさ... 2014.10.08 レッツ&ゴー