☆「誰もが一度は考えるハズ」
一度貼ったステッカーを綺麗に剥がして再利用を考えるのは誰もが一度ぐらいは考えるとは思います。
☆「私の結論は、無い」
早くも結論を言いますと
ミニ四駆に貼られたステッカーを「再利用」を前提に綺麗に剥がす。を色々試しましたが・・・・・・
「再利用前提の綺麗に剥がせる事は出来ない。新品のステッカーをCSで入手するか、メルカリなどで探してくるのが一番」と言う結論にたどり着きました(2025年4月時点の結論)
☆「ちなみに、この方法は駄目でした」
ネット検索したら
紙ステッカーは無理ですが水に強いホイールステッカーとフィルムステッカーを食器洗剤を垂らしたお湯にドボンして剥がす。と言う方法があります。
RCボディなどにフィルムステッカーを貼るテクニックとして
「貼る時にフィルムステッカーののり面と、貼る表面に食器洗剤を滴下した水を塗布して粘着力を落とす」方法がありますのでイケると判断して試したのですが・・・・・・
確かにホイールステッカー&フィルムステッカーに強いので紙のようにふやける事はないのですが
やはり「ホイールステッカー」は柔らかくなった事で表面のホイールの強度が弱くなり、剥がす時に力がかかると表面がボロボロ落ちてきます。
ホイールステッカーをお湯にドボンは、そういう意味で再利用が無理でした(涙)
フィルムステッカーはボロボロになることはないのですが、剥がしたあと透明余白が「白く濁る」ので、再利用するとき支障がでます。
白く濁る問題を解決できるなら、お湯にドボンはありです。
☆「シール剥がしは、インクも溶かす」
市販のシール剥がしの中には、糊成分を弱めて「ポロリと綺麗に剥がせる」物はあります。
それらは糊の成分も弱めるだけでなく「インクも溶かす」ので剥がした後 再利用しづらいです。
☆「技術を研くしかない」
ドライヤーで暖めて、端から丁寧に剥がす。
そうやって
「私は剥がして、再利用しているよ(やり直している)」と言う人もいると思います。
私もやり直す時は、そうやります。
たぶん「何かに頼って簡単に綺麗に剥がせる」事は、現状無理で、
綺麗に剥がす「己の技術」を研くしかないのかな。新品を手にいれるのでなく再利用するのなら「己の技術を研く」が最適解なのかな(苦笑)
☆「反論をお待ちしております」
この記事に対して
・このシール剥がしだと再利用できるぐらい綺麗に剥がするよ
・お湯にドボンも上手くいくよ!
等「反論のコメント」をお待ちしております。
私自身 「お湯にドボン」は、もう少し 違うやり方すれば、なんとかなりそうな気はしています。
たとえば「お湯にドボンして一度乾かす」とかです。

ミニ四駆ランキング
コメント