スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「グラスホッパーJr.おかわり」

レーサー・RS

☆「おかわり」
先日投稿したグラスホッパーJr.の記事では触れられなかった事、とくに「発売日以降」の話を中心に「おかわり」として触れます。
今回の記事でも読める内容にしておりますが、出来れば「グラスホッパーJr.」の記事を読んでいただくと幸いです。

☆「売れている」
前評判だけで終わらず、ちゃんと売れるとは予想していましたが、実際 売れていますね。
「1人に限り一個のみ」と言う購入制限されていたお店もあったと報告ポストも見ました。
普段のミニ四駆新製品とは違い、ミニ四レーサーだけでない人も購入しているのが大きいでしょうね。

☆「2個3個買うアイテムではないけど、買い足したくなる」
2個3個予約した人は見かけますが、1個 製品見本と同じもの作って手に入れてしまえば満足してしまうアイテムでもあります。
だから
有益なパーツが入ったミニ四駆限定キットとは違い
・パーツ目的
・確保/保存目的
で多々買いをするアイテムとは私は考えていませんでした。
しかし実際手に入れると
「1個で十分だと考えていたけど、良くできているので、もう1個欲しいな」となるアイテムでもあります。買い足す人多いのでは?

☆「定番商品だから大丈夫。時期がちょっと悪かったかな」
売れている。とは言え
「買えない。どこに行っても売っていない」と言う声はまだ聞こえてこないので、今は大丈夫かな。
ただし!
これから年末年始になっていきます。
一度品薄になってしまうと、再生産/再出荷/再入荷まで時間がかかりますので、買いづらくなるでしょう。
その場合「売っていない。どうしよう」と慌てなくてもグラスホッパーJr.は定番商品なので、12月~1月はダメでも今後いつでも買えることは覚えていてください。

☆「タムギアのようなスタイリッシュアレンジではなかった」
グラスホッパーは
・RC
・タムテックギア
で発売しています。
タムギア版は「スタイリッシュなアレンジ」で、RCとは違います。
ミニ四駆グラスホッパーもタムギア版に感じる「スタイリッシュアレンジ」となると覚悟していましたが、そんな事なかったね。

☆「ボディ単品でみると上手くダウンサイジングしている」

ボディ単品でみると、RCを上手くダウンサイジングしています。
シャーシに載せると「RCと何か違う」となるのをみると、やはりシャーシ&タイヤが違うんですかね。

☆「旧シャーシに載せる件①」
ポンつけ(無加工)で、旧シャーシに載せられなかった事で「残念」と落胆した人多かったようです。あまり冷や水を刺したくなかったので私は触れなかったのですが、タイプ1は絶対無理。タイプ2は無理。とは予想してましたので「だろうな」と納得してそこまで落胆していません。でも後述しますが「簡単加工で何とかなる」事には驚いています。

☆「旧シャーシに載せる件②」
旧シャーシの
タイプ1
タイプ2
タイプ3
ゼロ
に載せる加工は、外せる所は外して仕上がりに拘らなければ、大雑把にニッパーでパチン!ですみそうなので「実は簡単」です。
「楽ならblog記事にして取り上げてよ!」とリクエストが来そうですが、今現在私は記事にする予定はないです。
当たり前のように「グラスホッパーJr.を旧シャーシに載せる」と世間の風潮になっているのですが、
アバンテJr.再販でタイプ2は手にいれやすいとは言え
・タイプ1
・タイプ2
・タイプ3
・ゼロシャーシ
は、基本的に手にいれにくいので、実現するには難易度高いです。
旧シャーシが手に入りやすい状況なら喜んで記事にするのですが「必要性はないのかな」判断しています。
やりたい方は、ネットやXにやり方はあがっているので参考にしてやってみてください。

☆「旧シャーシに載せる件③」
旧シャーシに載せる加工でリア別パーツの加工が必要です。
別パーツになっていることで「加工がしやすい」です。
そもそも別パーツにする必要性がないのに、別パーツになってるのをみると「加工しやくすくしておいたから、自分でなんとかして」と言うタミヤの配慮なのかな。

☆「ネタつぶし」
グラスホッパーJr.の塗装で
「誰かは、あれをやるだろうな」と思いついているネタが「2種類」あります。
言ってしまうと誰かのネタつぶしになりそうなので、触れません。
むしろ2種のうち1種類は「私がやりたい」ですが・・・・先に取られそうですけどね。

☆「とうぶん楽しい」
旧シャーシに載せる方を優先しているのか不思議とFM化は見ていません。そのうちFMA化したグラスホッパーJr.も見るのでしょう。 こんな感じで、当分グラスホッパーJr.の話題はつきないのかな。それが楽しみです。

スポンサーリンク

コメント

  1. Re-Z より:

    おはようございます。来シーズンからのレース用マシンをグラスホッパーにする関係で2台買います。というか皆様に行き渡った頃にさらに追加すると思います。それ位気にいってます。ボディーの縮尺については、スーパーセイバーとブーメランを見ていると、タミヤさんも試行錯誤されている感じがしますよね。このタイミングでグラ2とホーネット再販とか難しいのか。スーパードラゴンとファイアードラゴンを入れた5台セット(元ネタ解りにくいですかね。)でも私は買いますが。それが駄目なら、マイティフロッグとワイルド・ワンを。あとブリッツァービートル(ワーゲンオフローダーでも可)も出してほしいところではありますね(1番簡単に出せるのに、何故か出ない。)。

    • Re-Zさんコメントありがとうございます。
      私も追加を考えていますが、
      シャーシがRC寄りではないだけで、ダウンサイジングは上手くいった方かな。
      炎龍はサンダーショット系のイメージがあるので、超龍だけでも可ですよ。
      マイティフロッグJr.は期待しています。

      • 友情のテレホンカード より:

        ダウンサイジングを近づけるなら、72mmシャフトにアルミシャフトストッパーを付けて、“マックスブレイカー TRF”タイプのホイールに替えればイケると思います(ホイールを持っていないので思いつきです)

タイトルとURLをコピーしました