スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

雑談「続・両軸モーターとパーツはめにくくないですか?」

雑談・余談

先日の
「MAシャーシのモーターを固定するパーツ 入りにくくないか? 」
と言う記事。
blogだけではなくTwitterでも呟いたのですが、わりと反響があった感じがします。

やはり「私も思っていた。入りにくいよね!!」と言う声が多かったです。
皆さん思っていたのですね。
コメントなどで頂いた意見を少しまとめてみます。

☆「ユルユルよりはキツい方が良い」
キツいのはわかっていたが、ユルユルよりいいので流していた。
と言う声が多かったです。
ただ!
私はMSもMAでも、そんなユルユルな印象がないので「ユルユル?」と言うのが不思議でした。これは後々 説明します。

☆「ノーマルモーター使わないからわからない。」
先日の記事では「最近のノーマルモータきつくないか?」とノーマルモーターと限定しました。
そしたら、
「ノーマルモーター使わないから付けない。だからわからない」と言う声も多かったです。
この意見も「そうだよね」とわかります。

☆「最近のノーマルモータだけでなくGUPでもキツいよ。」
私はGUPのモーターで苦戦したことがないので最近のノーマルモーターと限定しました。
でも!
「以前からGUPのモータでも苦戦する。昔からきつい」と言う声も頂きました。
さらに
・チューン系は大丈夫だけど、ダッシュ系はキツい。
・ダッシュ系は大丈夫だけど、チューン系はキツい
と言う意見もあります。
正直GUP系の傾向がどうなのかは、わかりません。
でも!「何かがある」と言うのは確かです。

☆「そんなことはない、と言う意見もある」
私はキツいと感じたことがない。
と言う意見も勿論もらっています。

☆「やはりSMCなのかな?」
今ミニ四駆のノーマルモーターとGUPモーターはマブチ製ではなく、SMC製になっています。
このSMC製が「きつい」と言う原因ではないかと思います。
SMCの名誉でいっておきますが
すごく大きくなったのではないと思います。
大幅に形状変更されたのではないと思います。
丸みのR(あーる)が、ちょっと外に膨らん大きくなっていて、それが原因ではないかと思います。

☆「SMCが悪いとは思わない。」
私は
SMCが悪い。SMCが直す必要がある。
と責める気はないです。
もしミニ四駆専用のモーターなら直す必要があるでしょう。
でも、このサイズのモーターはミニ四駆だけに使われていません。
ミニ四駆に合わないから直せ!はおかしいです。
だから、SMCを責めるのは間違いです。
ただ!
今回 両軸モーターなんですが、このサイズの両軸モーターは他に使われているのですかね?
私はちょっと思い付きません。
コメントで、他のプラモにも両軸が使われていると言う情報を頂きました。。
やはりタミヤ側が修正すべきですね。
これから両軸のノーマルモーターがマブチからSMCに切り替わるのなら、SMCのモーターにあわせるように金型を修正をして欲しいです。

☆「2018年6月追記 新型モーターマウント登場」
アビリスタジャパンカップ2018年仕様より、新型のモーターマウントがついて、この問題が解決されました。
タミヤがちゃんと対応してくれました。
新型モーターマウント

DSC_0124~02

(白い方が新型モーターマウントです。)

☆「無理矢理はめた後はユルユル」
キツいのを無理矢理はめた後、違うモーターをはめると、ユルユルになる。それが困る。
と言う意見もあります。
これ自体「そうなるよね」と納得の意見です。
ただ!
私は、一度ついたて(モーターを固定パーツ)をモーターにつけたら、それがそのまま「そのモーター専用のついたて」になるケースが多いので、あまりとっかえひっかえはしません。
なのでとっかえひっかえでユルユルになるは、あまり経験しません。
私がユルユルをあまり経験しないのは、この部分が理由だからだと思います。

☆「うん?みんなどうしているの。」
私が「どうしていますか?」も聞いていないのも理由だと思いますが
「どう対処している」まではコメントを頂きませんでした。
実際皆さんはどう対応しているのでしょうか?
私はヤスリでついたてを削ります。
と言うか
「ヤスリで削らないと入りません。」
私は力ずくで入れようとして、指先を切って流血しています。
皆さんは、削らず力ずくで入れているのでしょうか?
私はヤスリで削っているぐらいだから、記事にしました。でもちょっと力をいれるぐらいでハマるキツさなら「キツさは長所」と判断して、そこまでblog記事にしなかったと思います。
皆さんが、力ずくで入れて対処しているのなら別にいいのかなとは思っています。

☆「ただ!やはり子供のことは気になる」
先日の記事でも書きましたが
「これは子供は無理でしょ」と思います。
大人が力ずくではめている、もしくは何かしら対策をしていると言うのは、子供は無理で泣く事案だと思います。
私はミニ四駆は子供が一人でつくってもらいたい気持ちがあります。
ただ!これは甘やかすつもりはないですが、子供のことを考えるのなら、タミヤが対策するなり、買い与えた大人がフォローしないといけない事案だとは思っています。

☆「追伸 コデーラさんのコメントはいいですよ。」
先日の記事に頂いたコデーラさんのコメントは面白く情報もあります。
私が触れていない部分の話も触れております。

コメント

  1. Re-Z より:

    おはようございます。両軸モーターがプラモデル以外に転用されているかはわかりませんが、アオシマ社のサンダーバード磁力牽引車には同じ130両軸モーターが入っております。片軸モーターは玩具に使われていて、トミーの電動ゾイドが有名ですかね。あと外回りだけ一緒なのか、同じモノなのか判りませんが、クルマの電動ミラーのモーターは130サイズですね。地方によってはミニ四駆の新品ノーマルモーターや使い古したダッシュモーターを子どもたちのプラレールを修理するためにみなさんから集めている玩具病院もあるそうです。私はMS使いですが、今程ではありませんが、昔からモーターホルダーがハメニクイ印象はあります。マンタレイやナイトレージから入りましたが、その前からあったエクスフローリーとかのグレーシャーシがハメニクイ印象があります。個人的にはエンドベルでなくて、シャーシのABSが問題なのかと思っておりました。玩具としてのミニ四駆か、マシン(※四駆朗世代なので)としてのミニ四駆かでかわってしまう話なのですが、タミヤさんが説明書にハメニクイ場合はネイルヤスリなどで削って下さいと書けば良い話なので、相模マイクロさんは合格基準の商品を提供しているわけですので、模型専用かどうか関わらず、モーターメーカーには責任はないと個人的には思っております。

  2. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    Re-Zさんコメントありがとうございます。
    両軸モーターはプラモに使われているんですね。
    勉強になりました。
    本文で書いたとおりSMCを責めるつもりはないです。
    タミヤがなんとかする部分だと思っています。
    ☆「シャーシにとのくっつける方ですよね。」
    私が指摘している部分はモータとの部分
    Re-Zさんの指摘した部分はシャーシとの部分だと私は解釈したうえで、話を進めます。間違っていたら指摘ください。
    この箇所がキツいと言う話はMSでもMAでも多いです。
    私はキツいな。と思いますが、少し力ずくなら入るので、流している部分です。
    ☆「少し修正しました」
    Re-Zさんのコメントを受けて少し本文を修正しました。

  3. でざいん より:

    記事の内容とはあまり関係無くて恐縮ですが、最近のミニ四駆のノーマルモーターがマブチモーター社製からSMC社製に変わったことがショックです。SMC社も電子機器の一流メーカーの様ですが、こういった小型モーターはマブチモーター、という個人的な印象があります。
    ちなみに、例のパーツの名称は「モーターマウント」だったと思います。

  4. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    でざいんさんコメントありがとうございます。
    あえて本文では触れなかったのですが、私も「マブチモーター」で育っているので、きりかわる事がショックです。
    ☆「ありがとうございます」
    モーターマウントの件ありがとうございます。
    思い出しましたよ。そうでした。
    昔は自分でも使っていたのに、度忘れしてました。本当にありがとうございます。

  5. なな より:

    はじめまして。
    5歳の息子と一緒にミニ四駆を始めたばかりです。
    前回組み立てた時はこんなに苦労しませんでした。
    大人だけど泣きました。指も負傷。
    本日削ってはめてみます。
    情報ありがとうございます。

  6. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ななさんコメントありがとうございます。
    ななさん以外でも、困っている親御さんがいるようで、コメントを頂いております。
    削るヵ所は「続じゃない方の記事」に写真付きで解説しておきました。参考になれば幸いです。
    解説が不十分でわからない部分がありましたら、またコメントをください。補足します。
    また 解決しましたら「解決しました」とまたコメントを頂くと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました