スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

「自分色 マックスブレイカー」そんなたいした事していませんが大分印象がかわりました。

レッツ&ゴー
DSC_0053~02

☆「自分色ではないですが、大分印象が変わってしまった。」
私のblogの中では、キット付属ステッカーを使わずに私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングしたものを自分色と定義しています。
その定義で言うと、今回キット付属ステッカーを使っているので自分色ではないのですが、大分印象が変わったので自分色とします。

☆「赤色を排除した」

DSC_0054~03

マックスブレイカーブラックSPのステッカー自体はいいのですが「赤の窓」がどうも気に入らなかったので窓の赤の部分をシルバーに変更。赤を減らすために付属シールで赤で表現している部分を白に変更して、他にも少し白の情報量を増やした「だけ」だったのですが、思ったよりマックスブレイカーブラックSPと大分印象が変わりました。

☆「カラーレシピ」

DSC_0056~03

ブラックSPの色かえではなく、(無印)の白ボディをブラックに塗装しています。
白の部分は塗装でなく(無印)のプラの成型色のままです。
ホイールはストームクルーザーのイエローホイールです。
黄色と青は補色なので、効果を狙って黄色ホイールを選択しました。

黒→ガイアカラー EXブラックのあと、ガイアカラー クリアーブラック
シルバー→ガイアカラー EXシルバー

今回 無色のクリアーでなく「クリアーブラック」で表面保護をしています。
単純に黒の塗料で塗装した黒に深みをだしつつ艶がでるので、最近は黒に「クリアーブラック」のうわがけを多用しています。
満足いく艶のある黒になったんですが、ほとんどシールに隠れてしまったのが残念です(苦笑)

☆「赤い窓が嫌だった理由」

DSC_0012

今回 窓をシルバーに変更した理由は、赤色の窓が少し気に入らなかったのもありますが、変な三角のソリコミが気になります。
この辺は好みの問題なのですが、私は気になりました。

☆「ウイングの互換性」

DSC_0053~04

他のマシンとのウイングとの互換性ですが、マックスブレイカーのウイング基部の二つ穴の距離が独特です。
私が確認した中では「ライトニングマグナム」とのウイングと互換性があるだけですかね。

☆「我ながらXシャーシマシンはちゃんとつくっていない」

DSC_0055~03

私は基本説明書通りに部分塗装して作っているのですが、Xシャーシのボディは、シールを変えたり、塗装して違う色にしたりしています。
次のXシャーシマシンも、色変更する予定です。

☆「リンク」
ナックルブレイカーブルーSP

DSC_0235~01

②TRFは自分色です。
自分色 マックスブレイカーTRF

DSC_0053~03

③ファイアーパターンを青→赤に変更しています。
ライジングトリガー

DSC_0044~01~01~01~01

④ストームクルーザーを黒くしました。
自分色ストームクルーザー

DSC_0237~01

シャドウブレイカー

DSC_0236~01

レッツ&ゴー関連の過去の日記はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次

コメント

  1. ゼロまる。 より:

    初めまして。よくブログを拝見しています。
    今回マックスブレイカーの記事だったので嬉しくてコメントしました。日本で数少ない(かもしれない)TRFじゃない純正マックスブレイカー使い、ゼロまる。と申します。
    マックスブレイカーのウィング、正直なところ凄い邪魔ですよね。しかもコースアウトする度に真っ先に折れる厄介者。でも、あれがないとマックスじゃない。外のウィング着けるくらいならシャドウでもTRFでもいいのに、あのウィングとフロントカウルが好きだからマックスブレイカーを使い続けてます。
    あのウィングのお陰でリアのステーが隠れるのでノーマル感が出るのが魅力のひとつだと思っています。
    長文失礼しました。これからもブログを楽しく拝見していきたいと思います。

  2. 蔦屋(つたや) より:

    純正マックスブレイカー使いのゼロまる。さんコメントありがとうございます。
    いつもありがとうございます。
    TRF版のウイングは折れやすいのは知っていましたが、ノーマル版も折れやすいのは初耳でした。
    リヤステーを隠せてノーマル感を出せるのは、わかります。
    ウイングの耳(私のマックスブレイカーのウイングだと白の部分)を切れば邪魔をせずに、比較的簡単にローラーセッティングができますが、耳がないと「これじゃない感」がまたありますよね。(通じるかな?)
    やっぱり個性(魅力)なんでしょうかね。

  3. ゼロまる。 より:

    コメント返信ありがとうございます。
    うちのマックスは3回、ウイングの付け根が折れてその度に接着しました。最終的には芯になる2mmの丸プラ棒を接着剤で埋めてます。
    実はマックスのウイングに干渉しないローラーセッティングもあります。MSのFRPワイドプレートの端の穴に9mmベアリングの組み合わせならウイングに当たらずに済みます。リアなら大径ローラーじゃなくてもコースの継ぎ目の影響は少ないし、見た目の変化も僅かなので気に入っています。
    最近はMAシャーシ用に加工したマックスブレイカーを完成させて使っているのでもし大会などで見かけたら(先日の東京大会2ではTRF以外は一台も見かけませんでしたが)よろしくお願いします。

  4. 蔦屋(つたや) より:

    ゼロまる。さん再びコメントありがとうございます。
    どこ折れるのか考えていたんですが、やはり根元でしたか?テコの原理で力が入るんでしょうね。

  5. ゼロまる。 より:

    そうですね。COから逆さまになってその時にテコの原理でポッキリ折れます。
    対処法は2mm丸棒を予め芯として接着するしかありません。
    そういえば、シャーシのせかえの情報を検索してたら去年蔦谷さんがマックスTRFののせかえについて質問してたので。
    マックスはMAやMSに載せる場合、電池ボックスも干渉するのでリアの高さも2mmほど上げる必要があります。おすすめはアストラルスターのボディキャッチをつける部分とフロントの留める部分をまるごと移植する方法です。
    マックスはフロントの留め具のLの出っ張りを切り取ってIに、リアもキャッチをつける部分を切り取って平らにします。
    この状態でアストラルスターのリアの基部をマックスのボディの外側に、フロントの基部をボディの内側から張貼り付けます。
    分かりにくいですが、図にすると
    フロント
    マックスI←Jアストラルスター
    リア
    マックスI←Lアストラルスター
    このときにリアはもとの基部より2mmほど下に、フロントはリアに合わせて調整します。
    これで全体的には前に1mm、上に2mmほど移動しますが最小限の変化でボディが収まります。MSだとギアボックスが干渉するのでもう1~2mm高くする必要があります。
    長文になってしまい申し訳ありません。投稿自体も去年のものだったので既に解決してるかと思いますが、参考にしていただければ幸いです。

  6. 蔦屋(つたや) より:

    ゼロまる。さんコメントありがとうございます。
    ウイングもボディーキャッチもなんですが、接着剤での接着は強度的に避けたいです。
    特に破損した場合だと、同じ部分に力が入ると思いますのでまた破損する可能性があり避けたいです。
    マックスブレイカーはS2にのせかえ出来る方法を教えて貰ったので、今の所MAにのせる欲がなくなりました。
    しかし MAのせるにはボディキャッチの移植しかないのか~残念ですね。

  7. ゼロまる。 より:

    書き忘れてました。MSバンパーレスユニットに付属する皿ビスを使うと強度不足は解消できますよ。
    皿ビス用に穴を加工する手間が発生しますが、ボディキャッチに干渉しなくなりました。
    S2もなかなか面白いシャーシですね。ふとマックスが発売されるまで使ってたエンペラーを作りたくなってグレートを購入しましたが、ギアボックスの構造が変わっていたのでS1の進化と言うよりもVSの拡張版という印象でした。しっかり組めば間違いなく最速シャーシになりそうです。

  8. 蔦屋(つたや) より:

    接着剤を使わずネジ止めすると強度出せますよね。
    私はVSよりS2贔屓です。

  9. ラップトップガン より:

    マックスブレイカーブラックスペシャル
    いいですよね
    自分は白に塗装されている数ヶ所はアルミシルバーで塗装してます。
    基本はステッカーは
    貼ったまま部分
    塗装です。
    あとローラーは13ミリの赤のPOMで
    フロントとサイドに
    付けて ダークな
    雰囲気にしてあります。

  10. 管理人の蔦屋(つたや) より:

    ラップトップガンさんコメントありがとうございます。
    私もマックスブレイカーブラックスペシャル嫌いじゃないのですが、赤窓が気になるかな。
    でも赤窓でダークな感じなのもわかっています。

タイトルとURLをコピーしました