スポンサーリンク

この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
カテゴリーとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください

スポンサーリンク

パーツ「アズールポリカボディー」私はネロ化してます。

パーツ
DSC_0019-3

☆「初めに」
正式な名称は「クリヤーボディー」ですが、半透明のボディーと区別する為に文中「ポリカボディー」としています。

☆「アズールポリカボディーと私」
アズールクリヤースペシャルで2台とGUPで1台
計3台分あります。
クリヤースペシャルのシール(デカール)

GUPのシール(通常と同じホイールシール)
実は「材質」が違います。

私は「ホイールシール」の方が好きです。

☆「MSに使わないの?」
効率を求めるレーサーには、ポリカボディーと言うことで愛されていますよね。皆さん不思議と「MS/MAシャーシ」に使わず片軸シャーシに使ってます。MSに使わないのでしょうか?

☆「あの取り付け位置が好きじゃない。」
アズールだけでなくサンダーショットmk.Ⅱのポリカボディーもですが、効率を求めるレーサーは「メーカ指定のボディー取り付け位置」でなく、片軸シャーシの場合はリヤのモーターを回避する為に「前にずらして」取り付けますよね。
私は、あれ好きじゃないですよね。
しかし今 JC入賞マシンって、あのスタイルですよね。
入賞マシンをみるたび「なんかな~」と思います。

最近 再販されて手にはいりやすくなったのて、増える=勝つための常套手段になるのは、続くのかな?

☆「付属のパーツが罪深い」
ポリカボディーは、元になったボディーより「車高が高くなります」
これが正直「カッコ悪い」です。

原因は「付属のボディーフックパーツ」です。

DSC_0020-3

写真で比べてみると「右の黒色」のポリカボディーフックの位置が低いですよね。「ボディーフック位置が低いと、車高が高くなるので」
プラボディーとの差だけ「車高が高くなります」

この付属のフックパーツが、もう少し「車高を低くなるようなパーツ」だったら良かったらと思います。

☆「付属パーツを使わない載せかた」
ポリカボディーで車高を低くするには「付属パーツを使わない」になります。付属パーツを使わずにシャーシに載せる方法は
①バッテリーホルダー等にネジ止め
②ボディー提灯
等です。

ネジ止めは良いのですが「ポールスタビキャップで留める方法」ありますよね。
しかしポールスタビキャップで留めると、ボディーの屋根に「丸ポチ」があって、あれもあれでカッコ悪いです。

☆「公式でなんとかならないかな?」
レーサー各自で「創意工夫」するのが良いのですが、タミヤ側でポリカボディーのフックパーツを「なんとかして欲しい」です。
一番良いのは「昔のRC」と同じ「ピン」で留める方法にしないかな?
ダメですかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから話題が「ガラリ」と変わります。

☆「私はネロにしてます。」
私は「ネロ贔屓(ひいき)」なので、「ネロのポリカ」が欲しかったので「アズールのネロ化」をしました。
アズールポリカボディーですが「黒」にして「ネロステッカー(カスタマー注文)」を貼りつけています。

ポリカボディーでなくてもアズールのネロ化は、誰もが「考えそうな事」のわりには、ネットで検索してもやっている人は「2台」しかみた事ありません。
アズールのネロ化は、ネロのステッカーを手に入れるのが面倒なので思い付くのと実際やるのでは「別物」なんでしょうかね?

☆「実際してみるとどうなのか比較した。」
と言うことで!
比較してみましょうか。

☆「アズールとネロ化したポリカのアズールとの比較」

DSC_0021-2

①やっぱり車高が高いです。
ポリカボディーの宿命である「車高が高くなる」と言う弊害。

DSC_0023-2

アズールポリカボディーは特に高くなります。

☆「ネロとネロ化したポリカのアズールとの比較」

DSC_0022-2

①思ったよりネロにはならない。
もっとネロになるかと思いましたが、黒いアズールですね。

DSC_0025-2

これはこれで、悪くないですけどね。

☆「ネロのポリカボディーはきっと出ませんね。」
きっと出ないでしょうね。
それは良いのですが、イベント参加者に配布されたネロ用の「紫ステッカー」発売しませんかね。

☆「リンク」
①再販が近づいてきました。
アバンテスモークキャノピーボディー

②ネオトライダガーのポリカボディーは車高低いです。
ネオトライダガーポリカボディー

③過去のパーツ関係の日記はコチラからいけます。
パーツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました